マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1199《「初物75日」と百寿》

2016年4月8日

テーマ:マナーの心得

コラムカテゴリ:スクール・習い事

日本列島が百花繚乱で花満ちる頃になりました。
「春爛漫」という美しい言葉が存在しますが、春の陽光を精一杯楽しんでいる人も多いと思います。

そして新鮮な活力が生まれるわけですが、これからはタケノコ、ワラビ、ゼンマイなど「初物」に恵まれる頃でもあります。

今のように娯楽が無かった時代には、季節を先取りして楽しむ文化が生まれたようですね。

特に和食や和菓子の世界では初物を重宝しますが、それはその名残で、四季が明確に分かれて美しい国ならではの美意識でしょうか。

ただこれにも地域性があり、日本全国共通ではありません。
関東と関西では味に違いがあるように、野菜や魚に対する感覚も違います。

例えば関東では「初物」に人気があるようです。
江戸っ子が「女房を質に入れても食いたい初鰹」と詠んでいるのもその典型ですね。

では「初物」とはなんでしょうか?
初物とは、「その季節に始めて収穫した魚や野菜や果物」のことですが、「まだ誰も手をつけてないもの」という意味もあります。

そして初物を好んで食べる人の事を「初物食い」と呼びます。
周囲にも結構初物食いの人は多いのではないでしょうか・・・。

また、世界屈指の「飽食の国」「美食の国」になったせいで、初物を追い求めるのはもはや国産ばかりではなくなりました。

秋の「ボジョレーヌーボ」もそうですね。
フランスで収穫されたボジョレーの新酒を、日本人が世界で一番先に楽しんでいるのも贅沢な話しです。
空輸便で日本に到着するわけですから、料金も当然それなりに高くつきます。

一月位待って船便の物にすればかなり安くなるのに、おかしな傾向ですね・・・。

ではなぜ、それほどにまで「初物」を追い求めるのか?
もともと日本人が初物に興味を示したのは、初物を食すと幸運に恵まれ、長寿が叶うからだとされていました。

初物には他の食べ物にはない生気が満ち溢れているから、それを口にすることで長生きできると考えたわけですね。

以前このコラムで初物を食べると75日命寿命が延びると言いましたが、「初物七十五日」と言う諺があります。

この理屈に沿えば、75日おきに何らかの初物を食べれば、人生100歳も可能になりそうですね。

全国に100寿を迎えた人は6万人を超えていますが、皆さん初物がお好きでしょうか?きになるところです。

私は何でも好き嫌いなく、良く噛んで、楽しく、感謝の心で食べるのがいいと思います。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1199《「初物75日」と百寿》

© My Best Pro