マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話202≪一輪ほどの暖かさ≫

2012年2月15日 公開 / 2012年4月15日更新

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

今年はとても厳しい冬だったような気がしますが如何でしょうか?
常識外れの降雪のせいで、日常生活が脅かされ、被害が多発しています。
豪雪地方の方々におかれましては、くれぐれもご自愛いただきたいと思います。

そして、寒さが厳しければ、厳しいほど、本格的な春が待ち遠しいものです。
その春が来た事を真っ先に告げてくれる代表的な花木は、なんといっても「梅」ですね。

今回は、厳しい寒さを見事乗り越え、百花に先駆けて、気高い香りと共に、凛として、それでいてけなげに咲く梅の花に再度触れてみたいと思います。

梅が日本人にとって、いかになじみの深い木であったかということは、梅にまつわる歌・俳句・諺・言い伝え等の多さで、容易に察しがつきます。

《マナーうんちく話200》において、菅原道真が都落ちする時に読んだ、「東風吹かば においおこせよ梅の花 あるじなしとて 春な忘れそ」という歌をご紹介しましたが、それに匹敵する位有名で、この時期にマッチした俳句があります。

「梅一輪 一輪ほどの 暖かさ」

ご存知の方も多いと思いますが、松尾芭蕉の高弟であった服部嵐雪(はっとりらんせつ)が詠んだ俳句です。

梅の花が一輪、そしてまた一輪と咲くにつれ、気温も、少しずつ少しずつ、暖かくなるという意味です。

当然、この俳句が詠まれた頃は、今のストーブやエアコンのように便利で効率の良い暖房手段は無く、とても厳しい寒さにひたすら耐えていたので、梅の蕾がほころび、やがて花が咲き始めると、これでやっと厳しい寒さから解放されるという期待感で、梅の花が徐々に咲きほころぶのを、待ちわびた情景だと思います。

首を長くして待ちわびた春が、「もうすぐそこにきたよ!」ということが、実感できるようですね。

人々が心持ちにしている春に先駆け、凛として咲き、気高く香り、さらに実っては薬や食品として重宝される梅ですが、贅沢に温室育ちというわけにはまいりません。
厳しい寒さに耐えてこそ、本来の梅としての効能を発揮します。

「相手に対し好感を与えること」は、マナーの根源をなすものですが、そのためには自分磨きに励まなければいけません。特に精神修養はとても大事です。
梅が厳寒に耐えて、人々に好感を与えてくれるように、素敵なマナーを発揮するには、形ばかりにこだわるより、多くの苦労を味わい精神を鍛えることと共に、学問を深めることが何より大事です。

「梅に鶯」とか、「梅と桜を両手に持つ」という言葉が有ります。
「調和がとれている」とか、「良いことに更に良いことが加わる」という意味です。

本当に素敵な人とは、「賢く」、かつ「思いやりのある人」の事ではないでしょうか?

長かったバレンタイン商戦も静まって来たら、今が旬の梅の花に、思いをはせてみられたら如何でしょうか?

一輪だけでもいいから、梅の花が咲いている所に出向き、「心穏やかなひと時を過ごすだけのゆとり」は、日本人として大切にしていきたいものです。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話202≪一輪ほどの暖かさ≫

© My Best Pro