マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム一覧:超高齢社会に対応するマナー

RSS

マナーうんちく話1881《シニアの独立!成功への心構え①「シニアの就労の課題と意義と社会的機能」》

年金制度が大きくクローズアップされる中、「人生100年時代」に向けたシニア層の就労の在り方の重要性はますます高まっています。今回は「高齢期を《幸齢期》にするシリーズ」の一環として、今話題になっている...

マナーうんちく話1875《実践あるのみ!「夫婦再生大作戦②」。高齢期を【幸齢期】にするために⑬》

2019-08-20

〇夫婦喧嘩は賢いやり方が大切。夫婦生活には喧嘩がつきものですが、捉え方が大切です。互いに関心があるから喧嘩するわけで、先ずは身近に喧嘩相手がいることに感謝してください。そして食べることと同じで、...

マナーうんちく話1874《実践あるのみ!「夫婦再生大作戦①」。高齢期を【幸齢期】にするために⑫》

2019-08-18

「女の一生」「路傍の石」などの作品でおなじみの山本有三の「右の靴は左の足には合わない。でも両方ないと一足とは言われない」という名言があります。ホテルで結婚式の仕事に携わっている時、結婚披露宴で時...

マナーうんちく話1864《最重要課題にしたいシニア世代の夫婦関係「高齢期を【幸齢期】にするために⑩」》

2019-07-25

【大きく変化したシニア夫婦の在り方】子どもとの同居が少なくなったせいで、夫婦だけでの生活が長くなっているようです。定年が伸び高齢期が長くなったから、定年後における夫婦二人だけの生活も長くなるわ...

マナーうんちく話1863《変化してきた家族関係、どうする?「高齢期を【幸齢期】にするために⑨」》

2019-07-23

【変化している家族間の人間関係】少子化と高齢化が同時に進行する中、高齢者の家族形態も大きく変わっています。長寿は人類永遠のテーマでこれを世界に先駆け達成したことは大変素晴らしいことですが、同時...

マナーうんちく話1862《「歳を重ねても働けるうちは働く」ことの意義。「高齢期を【幸齢期】にするために⑧」》

2019-07-21

高齢期の就労にはいろいろな考え方があります。定年後はゆっくりしたいと希望する人もいれば、できる限り働きたいと希望する人もいます。ある調査では60歳を過ぎても働きたいと希望する人が圧倒的に多く、70代...

マナーうんちく話1860《こんな点に注意したい高齢期の就労「高齢期を【幸齢期】にするために」⑦》

2019-07-17

「人生100年時代」という言葉が定着して久しくなりましたが、それに伴いセカンドライフの選択肢が非常に増えてきました。加えて高齢者の心身の機能が若返ってきたこともあり、定年後も就労を希望するシニアが増...

マナーうんちく話1851《不安も心配もあるが、喜びも希望も多い長寿社会。もっと前向きな議論を!「高齢社会を【幸齢社会】にするために④」》

2019-06-29

本来人類永遠のテーマは長寿を実現することだったと思います。日本でも例外ではありません。その証拠に、国家として世界屈指の長い歴史を有する日本には「長寿」を祈願する人生儀礼はたくさん存在します。日...

マナーうんちく話1850《お金だけではない老後の不安「高齢期を幸齢期にするために③」》

2019-06-27

「人生100年」という言葉がすっかり定着してきた今、老後に関する様々な研究や調査が実施されています。65歳以上の高齢者を対象にしたアンケート調査もあれば、若い世代からシニア層まで幅広い層を対象にしたも...

マナーうんちく話1849《自分の事として捉えたい「人生100歳二毛作時代」。高齢期を【幸齢期】にするために②》

2019-06-24

戦国の武将織田信長は「人間50年、化天の内をくらぶれば、夢幻のごとくなり」という詞章を好んだといわれていますが、それから500年近く経過した今は「人生100年」の時代になりました。ちなみに化天とは「化楽...

マナーうんちく話1848《本当に2000万円も必要なの?「高齢期を【幸齢期】にするために①」》

2019-06-22

「老後2000万円報告書」が大きな波紋を呼んでいます。65歳から95歳まで生きた場合、平均的な無職の高齢者の夫婦で、生活費の切り崩しが2000万円とか・・・。加えて要介護の状態であれば3660万という数字も出...

マナーうんちく話1797《加齢を華麗に彩る人生100歳時代の幸せ探し⑤「人間関係」》

2019-02-20

長寿の傾向は世界中どこも同じでしょうが、単に平均寿命を競うより、医療や介護の世話にならず自立して生活できる「健康寿命」の増進が大きな課題になっています。そして健康寿命を延ばすには睡眠、栄養、適度...

マナーうんちく話1795《人生100歳時代の幸せ探し④「人生設計」》

2019-02-14

皆がそうしているからとか、誰かに強制されてではなく、主体的に前向きに自分の「これから」を考え、目標を立てて、それを達成するための計画書を作成し、実行していくことが大切です。【人生設計を行うことで...

マナーうんちく話1794《人生100歳時代の幸せ探し③「前向き思考」》

2019-02-10

日本が人生100歳時代を実現できた理由を改めて考えてみましょう。戦後間もない昭和22年(1947年)に日本人男性の平均寿命が50歳を超え、それ以後どんどん伸びていくわけですが、当時の日本人の平均寿命は先進国...

マナーうんちく話1793《人生100歳時代の幸せ探し②「感謝の気持ち」》

2019-02-06

人生100歳二毛作時代を心豊かに充実して過ごすためには、いろいろな心構えが必要になると思います。これから大切と思われる項目を包括的に触れてみたいと思いますが、先ずはこのような時代と国に生まれてきたこ...

この専門家が書いたJIJICO記事

マナーで考えるマタニティーマーク論争

マナーで考えるマタニティーマーク論争

2014-10-15

マタニティーマークについて賛否が巻き起こっている。マナーの視点で考えれば、その存在を素直に歓迎したいと専門家。今回の論議を皮きりに、おもてなしの精神を育むことができる制度や組織の在り方も論議すべき。

今さら聞けない御中元マナー

今さら聞けない御中元マナー

2014-06-14

ボーナス支給の時期が近づき、デパートでは御中元商戦に向けた準備が進んでいる。贈答の時期や相手、何をどのように贈るかなど、知っているようで知らない御中元マナーやポイントを専門家がアドバイス。

お花見の場所取りで役立つマナー

お花見の場所取りで役立つマナー

2014-03-22

お花見では、譲り合いの精神を発揮して、必要最小限の広さで楽しむことがマナー。広さは参加者1人につき1平方メートルくらいが目安。桜の根は弱いため、桜の木の下には入らないように。マナー講師が解説。

コーラ比較CM、問われる品格

コーラ比較CM、問われる品格

2014-03-10

ライバルのコカ・コーラとの比較をするペプシコーラの新しいCMが話題に。日本的とは言えないストレートな比較広告が日本で受け入れられるのか?日本人の感情に目を向けマナーの専門家が見解を述べる。

大学受験に親は付き添うべきか?

大学受験に親は付き添うべきか?

2014-03-08

東北大の二次試験で、同行する親が増加したことでバスが満員になり、そのあおりで乗り切れない受験生が続出。過保護な傾向は年々エスカレートしているが、大学受験の時に親が取るべき態度について専門家が指摘。

飲食店での写真撮影、マナーのプロはどう見る?

飲食店での写真撮影、マナーのプロはどう見る?

2014-02-25

個人的な体験や私生活をSNSで発信する人が多い今、飲食店で提供された料理やスイーツをスマホや携帯電話で撮影する人が増え、このこと自体がマナー違反になるか否か論議を呼んでいる。マナー講師が見解を述べる。

急な依頼に慌てない「弔辞」マナー

急な依頼に慌てない「弔辞」マナー

2014-02-11

少子多死社会が進展し、葬儀に参列する機会は増加傾向に。急に弔辞を依頼されるケースも。耳に素直に入ってくる「口語調」で800~1200字が目安。遺影に向かって故人に語りかけるようにゆっくりと読むように。

大人のための仏式お葬式マナー

大人のための仏式お葬式マナー

2014-01-23

著名人の訃報が相次ぐ昨今。もし、親族やお世話になった人の訃報を受けたら落ち着いて、自分の取るべき行動を考えることが先決。香典の渡し方や服装など、仏式のお葬式にまつわる大人のマナーについて専門家が解説。

上司に「賀正」はNG!今さら聞けない年賀状マナー

上司に「賀正」はNG!今さら聞けない年賀状マナー

2013-11-25

目上の人への年賀状に「寿」「賀」「賀正」「迎春」は不向き。「新年」と「明けまして」、「元旦」と「1月1日」は重複しないように。今さら聞けない年賀状の基礎知識とマナーについて、マナー講師が解説。

異例づくし 松井秀喜が日米で愛されるワケ

異例づくし 松井秀喜が日米で愛されるワケ

2013-08-05

国民栄誉賞を受賞し日米それぞれで引退セレモニーを行った松井秀喜さんが、国境を越え、人々から愛されるワケをマナーの観点から紐解く。国際化が進展する中、松井さんに学ぶ「美しく生きるマナー」の大切さについてマナー講師が提言。

平成生まれの新入社員の育て方。その傾向と対策

平成生まれの新入社員の育て方。その傾向と対策

2013-05-20

教育が難しいと言われる「平成生まれの新入社員」への接し方をマナー講師が指南。平成の新入社員を育てる本質的な対策は「教える側の技量」と「職場の環境整備」にあった。

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. 超高齢社会に対応するマナー
  8. 3ページ目

© My Best Pro