マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話1107《「各位」の意味と正しい使い方》

2015年12月16日

テーマ:ビジネスマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

部長職だった時に「平松部長様」と綴った書簡を頂く機会が多々ありました。

勿論差出人は敬意を払ってくれているのでしょうが、「部長」や「課長」などの役職名は、それだけで敬語表現とされるので「平松部長様」は二重敬語になります。

「平松部長」、もしくは「部長の平松様」表現した方がすっきりします。

「各位」もしかりです。
複数の人への敬語になりますから「各位様」、あるいは「各位殿」も感心しません。

つまり、各位は皆様方と意味で、それだけで敬称になるので、相手先には「各位」とだけかけばいいでしょう。

「お客様各位」という表現をよくみかけます。
お客様の皆様方という意味ですから、これも二重敬語になると思いますが、この表現に違和感を覚える人は少ないと思います。

言葉は時代とともに変化するということで、「お客様各位」は市民権を得ているようですね。

但し、取引先や協力先に対しては、「お取引様各位」「ご協力先様各位」ではなく、「お取引先各位」「ご協力先各位」がいいでしょう。

「ご担当者様各位」より「ご担当者各位」、加えて「株主各位」「関係者各位」「会員各位」「従業員各位」「役員各位」となります。

目上の人に対して「各位」だけでは不安になるかもしれませんが、「各位」という言葉自体が敬称である以上、失礼には当たらないと考えます。

それでも不安とおもえば、個人の名称を使用すればいいでしょう。

「各位」を使用する時の注意点としては、個人に対して充てた書類には使用しません。

つまり、沢山の人を対象にして、その一人ひとりを敬う言葉ですから、各位と表現された書類を受け取ったら、多くの人に発信した書類と思って下さい。

早い話し、「各位=皆様」と言う意味で使用すると認識されたらいいでしょう。
お知らせや通達などでよく使用されるとても便利な言葉です。

様、御中、先、宛、気付、各位の使い方はマナーでもあり、教養の範疇でもあります。

時代とともに変化するものですが、それでも基本的なマナーは心得ておきたいものですね。

手紙やメールを送信する時には、文書は必ず読みなおしをすることが大切です。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話1107《「各位」の意味と正しい使い方》

© My Best Pro