マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話474≪ほのかに春の訪れを感じたら…≫

2013年2月10日

テーマ:人間関係を良好にするマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: お見合い

このコラムで毎度「二十四節季」に触れておりますが、年明けの「小寒」から晩春の「穀雨」の間には、マナーうんちく話35《二十四番花信風》」で触れましたが、花を咲かせる風が吹くとされています。
ちなみに、平成25年は1月5日が小寒で、4月20日が穀雨になります。

春の訪れをいち早くキャッチするのは、「春になれば先ず咲く花」の「マンサク」ですが、続いて「梅」が可憐な花を一輪、また一輪と咲かす頃です。

菅原道真が詠んだ、「東風吹かば におひおこせよ 梅の花 主人なしとて 春なわすれそ」の和歌を思い浮かべる方も多いと思います。

そして、昔懐かしキャンディーズの、「春一番」のメロディーを口ずさみたくなる頃でもあります。

インフルエンザや花粉症等が気になるところですが、やはり春の声を聞けば、気分が明るくなりますね。

ところで、春を目の前にして、最近笑っていますか?
嬉しいことや楽しい事が有って、思わず顔がほころんだり、大変面白いことに出くわし、お腹を抱えて大笑いしましたか?
これに該当する人は、ぜひ、その笑顔を持続して下さい。

反面、辛いことや悲しい事が有り気分が重くなったりしていませんか?
仕事がうまくいかなかったり、人間関係がこじれて、イライラしたり、落ち込んだりしていませんか?
このような方は、無理やりにでも笑顔を出すように努力してみて下さい。
多少なりとも気分が軽くなります。

日本には、「笑う門には福来る」と言う言葉が有ります。
この諺の意味は、「日頃からにこにこ微笑んでいる人には、自然に春が訪れる」、つまり、「にこにこしている人は幸せになりますよ」と言う意味です。

また中国には、桃や李(すもも)の花は、何も言わないが、その花の美しさにひかれて、多くの人が集まり、やがて道が開けると言う例えも有ります。

常にしかめ面をしている人より、にこやかにしている人の方が好印象を受け、そこには多くの人が自然に集まり、温かいコミュニケーションが生まれ、幸せの種が芽吹きます。

マナーとは、「思いやりの心」を表現することですが、思いやりとは、「相手に不快感を与えない」ことと、「相手に好感を与える」ことです。
そして、相手に好感を与える最も良い方法は「笑顔」です。

お見合い、婚活、名刺交換、自己紹介、プレゼン、面接試験等などにおいて、好感を持たれるのが笑顔です。

しかし、日本人は世界に誇る素晴らしい面を沢山持っていますが、残念ながら笑顔が苦手な人は決して少なく有りません。

笑顔は、たとえ作り笑顔でも、精神的にも肉体的にも良いことはわかってはいるものの、自分では気付かないうちに、ビジネスでもプライベートでも、ついつい渋い表情に成りがちです。

さらに悪いことに、イライラしたり落ち込んだりしている時には、それにつれて、姿勢も悪くなっているケースが多いものです。

意識して、表情を和らげ、笑顔を意識される事をお勧めします。

「別に楽しくも、面白くもないのに笑顔になれるか」と思いがちですが、それは感心しません。

「岡山ハッピーコミュニケーション」にも、笑顔作りのプロがいますが、「楽しいから笑顔になるのではなく。笑顔になるから楽しくなる」のだそうです。

気分を科学的に検証できるか否かは、専門家ではないので解りませんが、それでも、笑顔は人々に好感を与え、心豊かな生活の一助になることは確かなようです。

もうすぐ、東風(こち)が春を運んできます。
春をより楽しく暮らすために、今から笑顔の有る生活を心がけたいものです。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話474≪ほのかに春の訪れを感じたら…≫

© My Best Pro