マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話170≪師走に走るのは誰?≫

2011年12月2日 公開 / 2012年4月16日更新

テーマ:歳時記のマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

時がたつのを早く感じるようになったら、「歳をとった証拠」と言われますが、最近、特にそんな気がします。
皆さんは如何でしょうか?

あっという間に今年も、12月ですね。
旧暦では12月のことを「師走」といいますが、今回は「師走に関してのうんちく」をお届けいたします。

日本は四季の美しい国ですから、暦も単にデジタル表示のみならず、その季節・季節の節目にふさわしい、日本語の名前を付けています。さらに「月の呼び名」も存在します。
以前にこのコラムでも触れましたが、「和風月名(わふうげつめい)」です。

例えば1月は「睦月」、2月は「如月」、3月は「弥生」、4月は「卯月」、5月は「皐月」、6月は「水無月」、7月は「文月」、8月は「葉月」、9月は「長月」、10月は「神無月」、11月は「霜月」、12月は「師走」で、それぞれの意味も、すでにお話しした通りです。

そして、この和風月名と、現在の日常生活では、大体1カ月位のずれが有ります。
例えば、11月は霜が降るから「霜月」ですが、実際に岡山県地方に霜が降るのは、12月前頃からです。今年は、県南では11月24日に降りましたね。

しかし、その名の通りの月もあります。
例えば1月は「睦月」と言いますが、これは正月早々、「仲睦ましくやって行こう」という意味です。そして12月の「師走」ですね。

「師」が走るとなっていますが、実際にだれが走るのでしょうか?
諸説あります。

普段は沈着冷静な学校の先生達も、忙しくて走り廻るという意味もあるようですが、これはピーンときませんね。
さらに、師とは師団のことで、年末になると忙しくなるので、兵隊さんも走る様になるという説もあります。これも、いまいちですね。

そして、年末になると、お経をあげるために、檀家回りでとても忙しくなる、お坊さん(師僧)が走るというのが一番有力のようです。

また、「はす」は「果てる」、つまり終わりとする説もあります。
「し」は「仕事」で、「はす」は「終わる」、つまり12月は仕事が終わるという意味です。

加えて、「為すこと」が、終わる月という意味も存在します。
12月には色々な事をなし終えるということですね。
ちなみに、色々な事とは、主として農作業のことです。

このように、師走には、「走る」という意味と、「終わる」という二つの意味が有ります。
何かと慌ただしい世の中です。
多忙のため、なりふり構わずに、あちらこちらと走り回っていたら、一年が過ぎていた、というのでは、ちょっぴり寂しい気がします。
ゆとりを持って事に当たり、年末には、ゆっくりと一年を振り返るようにしたいものです。

平常時には、殆どの人がマナーを守りますから、差は出ません。
多忙極める時にこそ、どれだけマナーを発揮できるかで、その人の品格が出ます。
睡眠、バランスの良い栄養、休養をしっかり取り、元気で師走を乗り切って下さい。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話170≪師走に走るのは誰?≫

© My Best Pro