【寝ながら簡単にできる】四十肩・五十肩からくる肩の痛み・つまりを改善する方法
こんにちは、GENRYUです(^^)
最近、「急に肩が痛くなった」という患者さんが増えてきたため、
今回はストレッチネタで!
とくに背中に手を回した際に出る肩の痛みに効果的な
ストレッチの方法をご紹介していきます。
背中に手を回すと、腕の付け根の中央や後面が痛む...
腕は前に挙がるが、背中に手が回らない...
このようなお悩みをお持ちの方、多いと思います。
この原因を作っている一つが「肩の上後方組織」である
「棘下筋」「小円筋」です。
ここに効率よくアプローチしたい所ですが、
自分でやると背部にあるため、
中々ピンポイントで調整出来ないと思います...
この時にオススメなのが、
Tarzanでも紹介された「スリーパーストレッチ」というストレッチです。
痛みが出ている方の肩を下にした「横向き」で寝ます。
下図のように肘を90°曲げ、肩を90°外に開きます。
これがスタートポジションです。
ここから上になっている手で痛みが出ている方の腕を持ち、
手を床面につけるようにゆっくり押さえていきましょう。
動かしていきながら痛気持ち良い所で止めて
30秒キープします。
これを3セット行ってください!
初めは痛みが出て動きが固いと思いますが、
これを続けて頂けると、少しずつ角度が増えていき
肩の後方組織の柔軟性が改善していくことで
肩の痛みが改善していきますので、
ぜひ、実践してみてくださいね(๑•̀ㅁ•́๑)✧
それではまた次回のコラムでお会いしましょう(*^^*)