
- お電話での
お問い合わせ - 080-7982-0022
コラム
たるんだお尻の筋肉を引き上げる、オススメエクササイズ。
2023年5月26日
こんにちは、GENRYUです(^^)
今回は、たるんだお尻の筋肉を引き上げる、オススメエクササイズ。
こちらをご紹介していきます。
最近、姿勢が丸くなってきた...
お尻のボリュームが少なくなり、少し下がってきた...
立ち上がると、腰が丸まってしまう...
あなたはこんなお悩みをお持ちではないですか?
この原因はあなたのお尻の筋肉「大殿筋」と
もも裏の筋肉「ハムストリングス」が固まってしまったり、
使っていなくて筋力が低下してきた証拠です。
これを放置すると、さらに姿勢が崩れたり
腰痛などの痛みの原因になってしまうので、
この問題を一緒に解消していきましょう。
今回は「ブリッジ」という筋トレをやっていきます。
ただ、いつもやっている筋トレより
ちょいとキツめなので、しっかりついてきてください!!
まず、仰向けに寝てください。
次に両手をそれぞれ外に開き(45°程度ずつ)、
カラダを安定させます。
次に両膝を曲げ足の裏を持ち上げ、
踵だけで床を支えた姿勢を作ります。
ここから、お尻を最大限上に持ち上げていきます。
これがスタートポジションです。
そこから3秒かけてゆっくりお尻を下に下げていき、
地面にお尻が着く直前で1秒キープしてください。
それからスタートポジションに戻ります。
この運動を10回✕2〜3セット行ってみてください。
通常にブリッジより、お尻やもも裏の筋肉を
しっかり鍛えることが出来ますよ(๑•̀ㅂ•́)و✧
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう(*^^*)
関連するコラム
- 眠っているお尻の筋肉を叩き起こす「ヒップエクササイズ」 2020-11-25
- たるんだお尻を引き締める「オススメエクササイズ」 2022-08-30
- 代謝を上げてたるんだ脂肪を燃やす、オススメエクササイズ 2023-05-24
- たるんだ太ももを引き締める「スクワット改」 2021-06-13
- 体幹のインナーマッスルはなぜ鍛えないといけないのか? 2021-01-27
コラムのテーマ一覧
- 内臓機能
- 温活
- プロジェクト
- カラダの毒出し
- 太もも痩せ
- いびき対策
- 筋膜のネジレ
- 鼻詰まり
- ゴルフ
- 肋骨調整
- 足のつり
- 足首のつまり
- 首の後ろの脂肪取り
- 歩き方
- 指の痛み
- 肋骨のクビレ
- 神経リセット
- 健康習慣
- 肋骨の出っ張り
- 足のむくみ
- 手根管症候群
- 扁平足
- 反り腰
- 股関節のつまり
- 目元の小じわ
- ギックリ腰
- ダイエット
- 背中の脂肪とり
- 足底腱膜炎
- 鵞足炎
- 腱鞘炎
- 腸
- 顎関節症
- 炎症
- ぽっこりお腹
- 便秘
- ストレッチ
- 腰部脊柱管狭窄症
- ふくらはぎ痩せ
- 肩甲骨
- 胸椎
- 肩甲骨のゴリゴリ音
- 栄養知識
- 冷え性
- 疲労回復
- 下肢静脈瘤
- 自律神経
- 骨盤矯正
- むくみ対策
- 筋膜リリース
- 首シワ
- 骨盤矯正
- 肩甲骨はがし
- 皮膚はがし
- 歩行
- 呼吸法
- 全身疲労
- 背部痛
- 睡眠
- ヒップアップ
- 脳
- テレビ出演
- 冷え性
- 前庭機能
- ストレッチ
- 尿もれ
- 眼精疲労
- 呼吸
- 太もも痛
- O脚
- 指の痛み
- 本
- 踵痛
- 指の痛み
- 殿部痛
- 顎関節症
- 四十肩&五十肩
- 腕こり
- 手の痛み
- 首こり
- 足痛
- 健康
- 肘痛
- 肩痛
- 病理学
- 姿勢改善
- 股関節痛
- 頭痛
- スタイルアップ
- 腕こり
- アンチエイジング
- 小顔矯正
- 肩こり
- 筋トレ
- 膝痛
- 首痛
- 坐骨神経痛
- 腰痛
カテゴリから記事を探す
安部元隆プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話予約に際して、私が施術中で受けられない時は、専属のスタッフが対応いたしますので、詳細をお伝えください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。