
- お電話での
お問い合わせ - 080-7982-0022
コラム
固まった脇下を伸ばす「オススメストレッチ」
2022年8月2日 公開 / 2022年8月6日更新
こんにちは、GENRYUです(^^)
今回は、固まった脇下を伸ばす「オススメストレッチ」の方法をお伝えします。
脇の下の筋肉って日常生活で中々伸ばさないですよね...
ココが固まってしまうことで、よくよく起こる原因としては、
デスクワークやスマホで一日中同じ姿勢で過ごしてしまう...
これが一番の問題になってきます。
この結果、脇周囲が固まってしまうことで、
四十肩、五十肩、首コリ、肩こりなど
中々改善しない症状につながってしまいます。
これを解消するストレッチをご紹介しますので、
一緒にやっていきましょう。
まず、壁の横に立ちます。
脇を開き、腕を上げて、肘を曲げた状態で壁につけます。
そのまま、壁に体重を預けていきながら、
脇周囲をしっかり伸ばしていきましょう。
痛気持ち良いところで止めて頂き、
15秒キープしてみましょう。
この時、ゆっくり深呼吸もしてくださいね。
これを3セット行います。
その後、同様に反対側も伸ばして頂けると、
脇周囲の筋肉がフワフワっと緩んできて、
肩周囲の症状が楽になっていきますので、
ぜひ、実践して頂ければと思います(๑•̀ㅂ•́)و✧
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう(*^^*)
関連するコラム
- 縮んで固まった腰の筋肉「腰方形筋」の伸ばし方 2021-10-23
- 腰痛を改善する「ハムストリングスストレッチ」 2021-06-11
- 「背骨」思い通りに動かせますか? 2021-08-12
- ガチガチに張ったハムストリングを伸ばす「オススメストレッチ」 2022-06-29
- 固まった股関節の動きを引き出す「フロントランジ」 2021-07-25
コラムのテーマ一覧
- カラダの毒出し
- 太もも痩せ
- いびき対策
- 筋膜のネジレ
- 鼻詰まり
- ゴルフ
- 肋骨調整
- 足のつり
- 足首のつまり
- 首の後ろの脂肪取り
- 歩き方
- 体調不良
- 指の痛み
- 肋骨のクビレ
- 神経リセット
- 健康習慣
- 肋骨の出っ張り
- 足のむくみ
- 手根管症候群
- 扁平足
- 反り腰
- 股関節のつまり
- 目元の小じわ
- ギックリ腰
- ダイエット
- 背中の脂肪とり
- 足底腱膜炎
- 鵞足炎
- 腱鞘炎
- 腸
- 顎関節症
- 炎症
- ぽっこりお腹
- 便秘
- ストレッチ
- 腰部脊柱管狭窄症
- ふくらはぎ痩せ
- 肩甲骨
- 胸椎
- 肩甲骨のゴリゴリ音
- 栄養知識
- 冷え性
- 疲労回復
- 下肢静脈瘤
- 自律神経
- 骨盤矯正
- むくみ対策
- 筋膜リリース
- 首シワ
- 骨盤矯正
- 肩甲骨はがし
- 皮膚はがし
- 子どもの成長
- 歩行
- 呼吸法
- 全身疲労
- 背部痛
- 睡眠
- ヒップアップ
- 脳
- テレビ出演
- 冷え性
- 前庭機能
- ストレッチ
- 尿もれ
- 眼精疲労
- 呼吸
- 太もも痛
- O脚
- 指の痛み
- 本
- 踵痛
- 指の痛み
- 殿部痛
- 顎関節症
- 四十肩&五十肩
- 腕こり
- 手の痛み
- 首こり
- 足痛
- 健康
- 肘痛
- 肩痛
- 病理学
- 姿勢改善
- 股関節痛
- 頭痛
- スタイルアップ
- 腕こり
- アンチエイジング
- 小顔矯正
- 肩こり
- 筋トレ
- 膝痛
- 首痛
- 坐骨神経痛
- 腰痛
カテゴリから記事を探す
安部元隆プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話予約に際して、私が施術中で受けられない時は、専属のスタッフが対応いたしますので、詳細をお伝えください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。