「筋トレ」や「ウォーキング」をする前にこれ知っておかないと無駄な努力になる件...
こんにちは、GENRYUです(^^)
今回は、姿勢の崩れの原因、もも裏の筋肉キチンと鍛えていますか?というテーマでお届けします。
早速ですが、あなたに質問です。
あなたは、日常生活で股関節を後ろに動かす動き(股関節伸展)を行っていますか?
また、もも裏の筋肉を意識して鍛えていますか?
このもも裏の筋肉が使えていないと、太ももの前の筋肉が働き過ぎてしまい、
カラダが曲がる方にバランスが崩れ、腰痛や腰のトラブルの原因になってしまいます。
ポイントは、バランス良く全身を使うことです!
では、もも裏の筋肉の鍛え方をご紹介していきます。
今回、狙う筋肉は「半膜様筋」という筋肉です。
「半膜様筋」はもも裏の内側についている筋肉で、
主として、股関節を後ろ伸ばす(股関節伸展)、内側にネジル(股関節内旋)
膝関節を曲げる(膝関節屈曲)と膝を内側にネジル(膝関節内旋)働きがあります。
もう1つ付け加えると、この筋肉がしっかり動いてくれないと、
膝の動きも悪くなるため、膝を曲げる時に引っかかったり、痛みが出てしまう原因にもなります。
それぐらい、結構大切な筋肉になります。
では、「半膜様筋」を鍛えて方、ご紹介します。
うつ伏せに寝て頂き、膝を伸ばした状態で、股関節を上に持ち上げていきます。
動作としては簡単なんですが、初めて行う場合、
「半膜様筋」の筋出力が弱いため、腰を反ってかばってしまいます。
そうすると、腰痛の原因になってしまいますので、腰を反らずに行ってください。
また、初めは股関節も固まっており中々持ち上げにくいという場合は、
先に「半膜様筋」のストレッチから行って頂くと良いと思います。
簡単に行う方法は、前屈した状態でこれ以上伸びないという場所で
その姿勢を1分キープしてください!
そうすると、「半膜様筋」にストレッチがかかり伸びてきます。
それから、先程の運動を行いましょう。
目標は最初は10回✕3セット
慣れてくれば30回✕3セット
こちらを週に最低2回は行って頂けると良いと思います。
ぜひ、実践されてみてくださいね(*´ω`*)
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう(*^^*)