
- お電話での
お問い合わせ - 080-7982-0022
コラム
ガンコな肩こりを改善する方法
2019年12月2日 公開 / 2019年12月18日更新
こんにちは、GENRYUです(*^^*)
本日は、ガンコな肩こりを改善する方法についてお伝えしていきます。
なぜ、肩こりになってしまうか、あなたはご存知でしょうか?
その理由は2つあります。
1つは、デスクワークやスマホ症候群などによって猫背になっていることです。
猫背になることによって、僧帽筋が固まってしまい血流が悪くなって肩こりになってしまいます。
2つめは、猫背になることによって、首から出ている神経が引き伸ばされてしまい、肩こりになってしまうのです。
これを解決するためには、僧帽筋をしっかりほぐして、姿勢を正すことが出来れば、肩こりは改善していきます。
今回、その方法を動画に撮りましたので、ぜひご覧いただき、実践してみてください。
それではまた、次回のコラムでお会いしましょう(^^)
関連するコラム
- デスクワークでの肩こりを1分で改善する「肩甲骨エクササイズ」。 2021-06-04
- 肩こりや首コリを改善する「ハンドマッサージ」 2021-06-19
- ぽっこり首&首の後ろの盛り上がりを改善する「首筋膜リリース」 2021-01-17
- ねじれて固まった肩こり筋を整える「肩こり解消セルフケア」 2021-08-19
- 巻き肩になったら、どうなるの??セルフチェックの方法と、オススメエクササイズ 2022-12-07
コラムのテーマ一覧
- 内臓機能
- 温活
- プロジェクト
- カラダの毒出し
- 太もも痩せ
- いびき対策
- 筋膜のネジレ
- 鼻詰まり
- ゴルフ
- 肋骨調整
- 足のつり
- 足首のつまり
- 首の後ろの脂肪取り
- 歩き方
- 指の痛み
- 肋骨のクビレ
- 神経リセット
- 健康習慣
- 肋骨の出っ張り
- 足のむくみ
- 手根管症候群
- 扁平足
- 反り腰
- 股関節のつまり
- 目元の小じわ
- ギックリ腰
- ダイエット
- 背中の脂肪とり
- 足底腱膜炎
- 鵞足炎
- 腱鞘炎
- 腸
- 顎関節症
- 炎症
- ぽっこりお腹
- 便秘
- ストレッチ
- 腰部脊柱管狭窄症
- ふくらはぎ痩せ
- 肩甲骨
- 胸椎
- 肩甲骨のゴリゴリ音
- 栄養知識
- 冷え性
- 疲労回復
- 下肢静脈瘤
- 自律神経
- 骨盤矯正
- むくみ対策
- 筋膜リリース
- 首シワ
- 骨盤矯正
- 肩甲骨はがし
- 皮膚はがし
- 歩行
- 呼吸法
- 全身疲労
- 背部痛
- 睡眠
- ヒップアップ
- 脳
- テレビ出演
- 冷え性
- 前庭機能
- ストレッチ
- 尿もれ
- 眼精疲労
- 呼吸
- 太もも痛
- O脚
- 指の痛み
- 本
- 踵痛
- 指の痛み
- 殿部痛
- 顎関節症
- 四十肩&五十肩
- 腕こり
- 手の痛み
- 首こり
- 足痛
- 健康
- 肘痛
- 肩痛
- 病理学
- 姿勢改善
- 股関節痛
- 頭痛
- スタイルアップ
- 腕こり
- アンチエイジング
- 小顔矯正
- 肩こり
- 筋トレ
- 膝痛
- 首痛
- 坐骨神経痛
- 腰痛
カテゴリから記事を探す
安部元隆プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
※電話予約に際して、私が施術中で受けられない時は、専属のスタッフが対応いたしますので、詳細をお伝えください。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。