マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話175≪おみくじの知識とマナー≫

2011年12月19日 公開 / 2012年4月16日更新

テーマ:日常生活におけるマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

迎春ムードが高まってきました。
新年は、初詣を始め何かとお宮参りの多い時節で、御神籤(おみくじ)を引かれる機会も多いと思いますが、折角引いたおみくじ、どのようにされていますか?
今回は「おみくじ」の知識とマナーの解説です。

○おみくじとは?
神社や寺院に参拝に行った時に、運勢を占う目的で引くのがおみくじです。
小さい紙に大吉・小吉等の全般的な運勢と、縁談・恋愛・学問・商い・出産・病気・起業・旅行等に関する注意事項等が細かく記載されています。

○おみくじの起源
おみくじを最初に作ったのは、平安時代の高僧とされていますが、昔は国の重大な行事等を決めるに当たり、神様・仏様に伺いを立てるために、くじ引きをしており、やがて、これが個人をも占うようになってきたという説が一般的です。

○おみくじを引く時のマナー
神様・仏様に日頃お世話になっている感謝の気持を捧げ、占って欲しい事柄を胸の中で念じます。次に左手でおみくじを引き、それをよく読み、その教訓を胸に刻み込み、持ち帰るか、境内に結ぶかします。

○縁起の良い順番
引いたおみくじには、縁起の良い順番が存在します。一番気になる所ですね。
それぞれの神社・寺社により異なるケースもありますが、通常は「大吉⇒中吉⇒小吉⇒吉⇒末吉⇒凶⇒大凶」の7段階が多いようですが、さらに細かく12段階に分類されるものもあります。

○引いた後のおみくじはどうする?
大きく二つの考え方が有るようです。
・吉や凶に関わらず持ち帰り、書かれている教訓を胸に刻み、後ほど納める。
・吉のおみくじは持ち帰り、凶のおみくじは境内に結んでおく。

○おみくじは何のために結ぶの?
おみくじを神社や寺院に結ぶのは、すなわち神様や仏様とご縁を結ぶことです。
従って、大吉のおみくじを持落ち帰っても、後ほどお礼と共に神社や寺院に出向き、それを結ばなくてはいけません。必ずしもおみくじを引いたところでなくても結構です。
ちなみに、引いたおみくじを境内にある木々に結びますが、これは木の目の生命力にあやかるためだとされています。


おみくじは、縁起が良いか?否か?を占うものですが、同時に神様や仏様からの暖かい教えを授かるためでもあります。吉と出ようが、凶と出ようが、おみくじに書かれている内容を真摯に受け止め、前向きの気持ちで臨むことが大切です。

昔は、話し合いをしても結論が出ないときは、神様・仏様に決めていただいたわけですが、当然、神様や仏様のお決めになられたことには公平性が保たれ、地域の共同体を維持するには最良の手段であったと思われます。

ちなみに、私たちも日常生活の中で、話し合いで決められない時に「あみだくじ」をします。それは「阿弥陀様」の背中から発っせられる放射線の光に起因しています。

いずれにせよ、頭ごなしに神様・仏様に頼るのではなく、先ずは自分で努力し、それでも及ばないところを神様・仏様にお願いしたいものです。



この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話175≪おみくじの知識とマナー≫

© My Best Pro