マイベストプロ神戸
岸井謙児

カウンセリング歴35年、経験と信頼のカウンセリングのプロ

岸井謙児(きしいけんじ) / 臨床心理士

カウンセリング・オフィス岸井

コラム

不登校にどう対応すればよいか <後期ー2> ー穏やかな日々ー

2014年7月15日

テーマ:不登校を考える

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング

コラムキーワード: 不登校支援

中期から後期にかけて、かなりの長期間の休憩が続くことになります。
休息と言っても、家族からすれば大きく変化はしない日々が続くわけです。

しかし学校に登校できないという点を除けば、ある意味安定した穏やかな日々が続くようになります。
この当たり前で日常であるかのように穏やかな日々が流れ始めたら、おそらく不登校と言う現象も後期に入ったサインかもしれません。

また子ども自身の口から「退屈だ」「何かしてみようかな」と言う言葉が出てくるかもしれません。

しかしこういう時に一喜一憂してはいけません。
子どもが前向きなことを口にしたからといって、「それ!」とばかりに親が子どもを動かそうとして躍起になった途端、多くの子どもはまた口を閉ざしてしまいます。

よく昔は「貝の砂出し」といって、塩水を貼ったボウルの中にアサリやシジミの貝をいれ、砂を吐き出させる、と言うことをしたものです。経験ありますか?

こういう時、貝をボウルに入れた後静かにそーっと見守ることが大切なのです。そうすると貝はその静けさに安心して口を開けて砂を吐き出そうとします。

しかしその時周囲がちょっと物音をたてたり、刺激を与えると、また貝はその口を堅く閉ざしてしまうのです。

子どもが少しずつ心を開きかけたからと言って、周囲が有頂天になって動かしにかかると、まず間違いなく子供は再び貝のように口を堅く閉ざしてしまうでしょう。
ではこういう時、どう対応すればよいのでしょうか?

この記事を書いたプロ

岸井謙児

カウンセリング歴35年、経験と信頼のカウンセリングのプロ

岸井謙児(カウンセリング・オフィス岸井)

Share

関連するコラム

岸井謙児プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1243-9646

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

岸井謙児

カウンセリング・オフィス岸井

担当岸井謙児(きしいけんじ)

地図・アクセス

岸井謙児プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のメンタル・カウンセリング
  4. 兵庫のスクールカウンセリング
  5. 岸井謙児
  6. コラム一覧
  7. 不登校にどう対応すればよいか <後期ー2> ー穏やかな日々ー

© My Best Pro