Mybestpro Members

安部元隆プロは大分朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

こんな時代だから「養生訓」(貝原益軒)の大切さ

安部元隆

安部元隆

テーマ:健康



こんな時代だから「養生訓」(貝原益軒)の大切さ




今日は学びのシェアです!!



最近、健康について調べていくうちに「養生訓」という本に出会いました。



「養生訓」は、江戸時代前期から中期にかけての儒学者である



貝原益軒(かいばら えきけん)さんが1713年に著した健康書です。



この書物は、日本で最も広く、長く読み継がれてきた健康書の古典として知られています。



この中に「元気の保存」の方法が記載されてありました。



この内容を引用させて頂きます!



「養生の道は元気を保存するのが根本である。元気を保存する道は二つある。
まず元気を害するものをとり去る。
もう一つは元気を養うことである。
元気を害するものは内欲と外邪とである。
元気を害するものをとり去ってしまったら、飲食・立ち居振舞いに
用心して、元気を養うことである。
ちょうど田を作るものである。まず苗を害する雑草をとり去って後、
苗に水をそそいで肥料をやって養う。
養生もこれとおなじである。
まず害をとり去って後、よく養うことである。
たとえばアクをとり去って善を行うようにするのである。
気をそこなうことなく、養うことを多くする。
これが養生の大事な点である。
努力して実行するがいい。」



ここで出てくる「内欲」とは、



飲食の欲、好色の欲、睡眠の欲、言語をほしいままにするという欲と、



喜・怒・憂・思・悲・恐・驚の七情の欲をいうそうです。



また、「外邪」とは、漢方医学において、風邪や感染症などの病気や不調の原因となる、



体外から侵入する病邪を指し、



気候の変化や季節による影響を受けやすいもので、



中国医学では「六淫」と呼ばれています。



六淫とは、風・寒・湿・暑・燥・熱の6つの邪気を指し、



皮膚や鼻、口などを通じて体内に侵入します。



まず、これら元気を害するものは



すぐに取り除く必要がありますよね!



これらは江戸時代から絶えることなく続いている「健康法」なので、



現代社会だからこそ、守る必要がある考え方だと



あらためて気付かされました!



とても参考になる考え方ですので、



シェアさせて頂きました(๑•̀ㅁ•́๑)✧



それではまた、次回のコラムでお会いしましょう(*^^*)

リンクをコピーしました

Mybestpro Members

安部元隆
専門家

安部元隆(理学療法士)

GENRYU式 綜合整体

科学的根拠に基づいた知見と臨床経験から得られた知見を組合せ「根本原因を探し、戻りが少ない治療法」『GENRYUメソッド』を提供しています。問題点をキチンと細分化して捉え、1つ1つその問題を解決します。

安部元隆プロは大分朝日放送が厳正なる審査をした登録専門家です

関連するコラム

プロのおすすめするコラム

コラムテーマ

コラム一覧に戻る

プロのインタビューを読む

整体とトレーニングによる美容とアンチエイジングのプロ

安部元隆プロへの仕事の相談・依頼

仕事の相談・依頼