マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム

経営者とは

2020年3月12日

テーマ:思考方法

コラムカテゴリ:スクール・習い事

経済や経営と仏教と関係があると言われます。
「経」とはあの「おきょう」として知られますがインド語ではスートラといいます。意味としては織物の縦糸を指します。また漢字では「道理を通すこと」でもあります。「営」は、営むことで、実行することでとあります。要するに織物を織る時、横糸は固定されますが、縦糸をまっすぐ、筋道を通して、横糸はそれを受け止めて、よいバランスを取ると良い織物になるわけです。経営とはこのようなバランスを取ることと、私は理解しています。
著名な経営者の中には、
縦糸は、時が経っても「変わらないもの」「変えてはいけないもの」「創業の精神や理念」「伝統や価値観」。横糸は、「時代に合わせて変えていくもの」「チャレンジしていくこと」とも言われ、組織運営の基本を指します。
硬軟のバランスとも言えます。

経済の語源は「経世済民(けいせいさいみん)」であることはよく知られています。これは必ずしも仏教用語ではありませんが、禅ではよく言われます。意味としては、

「世の中を治め、人民を救済すること」くらいが一般的で、今のように「ザお金」という意味合いではありません。
仏教では、「利益」を「りやく」と読みます。あの「ごりやく」です。最初期の仏教から「一切衆生の利益、安楽のために」仏教は発足したと記されます。

つまり、会社であろうと、国家であろうと、経営者は、「筋道が通って、道理にかなった面と、柔軟性をあわせ持ち、そこにいる人々を救済でき(喜ばせてもいいです)、皆の利益を考えることができる人」と言えます。

「息を吐くように嘘をつき、自分とその周辺のお友達の利益だけしか見えず、確たる理念も哲学も知性も知識もなく、忖度してくれないウイルスにはパニックになるだけで、全く無力かつ不合理かつ不規則な行動、発言をし、守るべき国民に仇をなす人」は政治家や経営者であってはなりません。
このような人は歴史や文化をないがしろにしてきましたから、そこから学ぶこともありません。一刻も早い退場を要します。



***************************

公式ホームページ
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
合格速報

公認心理師試験対策講座
公認心理師試験対策 全国模試

ご質問・お問い合わせはこちら

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム

REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会の理事長を務める心理学者
日本人生哲学感情心理学会

この記事を書いたプロ

井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(株式会社コムニタス)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の出産・子育て・教育
  4. 京都の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 井上博文
  6. コラム一覧
  7. 経営者とは

© My Best Pro