マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム一覧:確実に心理系大学院に合格する勉強方法

RSS

大学院受験の勉強はストレスとうまく付き合えるメンタルヘルスのスキルが必要です

大学院受験の勉強はストレスとうまく付き合えるメンタルヘルスのスキルが必要です

2023-05-13

5月以降、進路の悩みは深くなります 5月も半ばにくると、大学生の方々もそろそろ進路に悩む時期です。先日も相談を受けましたが、受験はしたいけれど、果たして自分に合格ができるか、大学院に入ってやってい...

40代で心理系大学院受験をしても合格できるのでしょうか?

40代で心理系大学院受験をしても合格できるのでしょうか?

2023-04-30

40代は高齢ではありません 最近受けた質問です。20代から60代までまんべんなくこの種の疑問をもっておられます。40にして不惑、というのははるか昔の話で、今の時代は40代は若い部類に入ります。ブッダという...

論述力がすぐに身につく方法

論述力がすぐに身につく方法

2023-04-24

昨日「なかなか他人に聞けない研究計画書の疑問」を開催しました。多くの方に参加いただきありがとうございました。イベントをする際に、よく質問をいただくのは、「論述の仕方」についてです。また遠からず論...

大学院進学をお考えの心理系学部の新3年生が今やるべきこと

大学院進学をお考えの心理系学部の新3年生が今やるべきこと

2023-04-05

4月9日に「知ってるようで知らない心理の出題傾向」を開催しますが、最近、このようなイベントをしていると、新大学3年生の方からも質問をたくさんいただきます。この方々にとって、受験はまだ1年以上時間はあり...

大学生ですが、心理系大学院受験のためにどのくらいの勉強期間が必要ですか?

大学生ですが、心理系大学院受験のためにどのくらいの勉強期間が必要ですか?

2023-03-23

心理系大学院受験の受験勉強の期間 3月も終盤に入りお彼岸の時期です。暑さ寒さも彼岸までとよく言われますが、本当に寒さが和らぎ、早くも桜が咲き始めました。一方で年度末ですので、当塾の塾生も新天地に...

実は誰でもできる「わからないことがわからない」からの脱出

2023-03-02

 わからないことがわからない 勉強に限らず、ありとあらゆる局面で最も困るのが「わからないことがわからない」です。私たち塾業界の人間にとっても最大のテーマです。よく「わからないことを集中的に質問でき...

心理系大学院受験のために予備校は必要ですか?2

2023-02-14

前回の続きです。いろいろな大学に伺って、学生さんとふれ合って、あらためて気づくのが、京都コムニタスはあんまり有名じゃない・・・・もっと頑張ります・・・・言い訳ではありませんが、大学院受験で予備校に...

心理系大学院受験のために予備校は必要ですか?

2023-02-13

この質問は、私自身が日本全国に行って、大学の学生さんたちとふれ合うようになって受けた質問です。おそらく、こういった疑問を持っている人はたくさんいるだろうな、という予測は、当然のことながら持っていま...

2月の勉強方法ー心理系大学院の面接対策

2023-02-01

2月になりました。受験シーズン突入です。何度も言っていますが、心理系大学院の難易度は今年度から急激に高まっています。取れる点数は決して落とさない心がけが重要です。2月受験をお考えの方は、面接対策をし...

心理系大学院受験の英語長文は正しい読み方を身につけましょう

2023-01-09

心理系大学院受験勉強において、なんだかんだ言っても英語はとても重要な科目です。英語が問われない学校を探す方が難しいくらいです。英語の勉強方法については、無数に情報があって、どれが正しいかを判別する...

心理系大学院の後期入試の難易度が高まっています

2022-12-04

京都コムニタスでは、心理系大学院の2月受験に向けて動いています。そろそろ研究計画の準備を始めていく時期です。できれば年内にある程度目処がたつようにしておきたいところです。私たちが手がける入試は、入試...

心理系大学院受験のための12月の勉強法

2022-11-30

11月が終わります。早くも師走になります。2022年も残すところ1ヶ月です。早すぎて、頭が追いついていませんが、やることは満載です。この時期、京都コムニタスには、次の2月に受験する人と、来年の9月に受験す...

心理系大学院に行ってどんな心理職につけますか?

2022-11-28

昨日いただいた質問です。いわゆる心理系大学院に行って、臨床心理士や公認心理師の資格を得るというところまでは、最近はかなり情報が浸透してきているようです。そのため、当塾に相談に来られる方も、すでに資...

11月の勉強方法

2022-11-07

11月に入っていました。私の誕生日が終われば、当然11月に入っているのですが、全日本大学駅伝の情報と、出身地、兵庫県の高校駅伝の情報を見て、はじめて11月を認識しました。今年もあと2ヶ月です。朝晩急に寒く...

英語の長文が読めるようになるにはどうすればいいのでしょうか?

英語の長文が読めるようになるにはどうすればいいのでしょうか?

2022-11-04

 長文が読めるとは? 先日、京都文教大学に出講に行った時に学生さんから授業後に聞かれました。はっきりは聞きませんでしたが、多分3回生の人だと思います。すがすがしいほどに直球の質問です。それでもとて...

この専門家が書いたJIJICO記事

超難関大学に合格も可能な大学編入とは?

超難関大学に合格も可能な大学編入とは?

2016-03-01

受かった大学に入学したものの、リベンジマッチを考え他大学へ編入するケースが増えています。中には一般入試で受からなかった超難関大学に合格することも。大学編入の実態とは。