マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム一覧

RSS

心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょう

心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょう

2023-06-05

note心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょうといく記事を書きました。昨日、京都光華女子大学のオープンキャンパスに参加させていただきました。30分ほど時間をいただいて、今大学生の...

心理職は食べていける

心理職は食べていける

2023-06-04

noteに心理職は食べていけるという記事を掲載しました。6月9日に第6回公認心理師試験の合格発表がありますが、今回から合格者数は一気に少なくなり2000人には届かなくなるでしょう。臨床心理士の合格者数がここ数...

明日、6月2日(金)「うちの藤本がその場で英語の長文問題解いてみるライブ」があります

明日、6月2日(金)「うちの藤本がその場で英語の長文問題解いてみるライブ」があります

2023-06-01

明日6月2日(金)20時から「うちの藤本がその場で英語の長文問題解いてみるライブ」を開催します。こちら今回のイベントは、当塾の藤本が心理系大学院入試の問題を即興で解くというものです。京都コムニタスで...

大学院受験予備校ってどんな予備校ですか?

大学院受験予備校ってどんな予備校ですか?

2023-05-30

noteに「大学院受験予備校ってどんな予備校ですか?」という記事を書きました。こちらこのマイベストプロでも心理系大学院受験予備校の選び方については縷々述べてきました。心理系大学院受験予備校の選び方マ...

公認心理師試験は「基礎」が出ると聞きますが、そもそも基礎って何ですか?

公認心理師試験は「基礎」が出ると聞きますが、そもそも基礎って何ですか?

2023-05-29

公認心理師試験は「基礎」が出ると聞きますが、そもそも基礎って何ですか?というタイトルでnoteに記事を書きました。こちら基礎と応用の関係基礎とはそもそも何か?大学院受験であっても、公認心理師試験...

今だから知りたい臨床心理士とは何か?これからどうなるのか?

今だから知りたい臨床心理士とは何か?これからどうなるのか?

2023-05-28

noteに今だから知りたい臨床心理士とは何か?これからどうなるのか?を書きました。こちら「臨床心理士は価値を落としていない」ということが記事の骨子の中でもっとも重要です。私は当面は臨床心理士の価値...

noteデビュー

noteデビュー

2023-05-26

noteで記事を書きました。こちらこれからはnoteにもたくさん記事を書いていきますのでよろしくお願い申し上げます。noteの方は、私だけではなく、スタッフも書いていきます。より充実した情報を是非お楽しみ...

かつて勉強が苦手でも正しく積みかねができれば誰でも大学院合格に届きます

かつて勉強が苦手でも正しく積みかねができれば誰でも大学院合格に届きます

2023-05-25

どんな人でも正しい方法で学べば成長して合格できます 京都コムニタスは、大人が勉強して、大学院に行って、食べていけるようになるための塾です。かつて偏差値が低くて、勉強に対してトラウマがあっても何...

心理系大学院受験の難易度と学部の偏差値は関係ありますか?

心理系大学院受験の難易度と学部の偏差値は関係ありますか?

2023-05-22

よくこのような質問は受けるのですが、臨床心理士指定大学院や公認心理師養成大学院に限らず、大学院入試と偏差値は無縁と考えるのが基本です。まずこれが前提です。また心理職としての就職にもほとんど影響はあ...

心理系大学院受験予備校の選び方マニュアル

心理系大学院受験予備校の選び方マニュアル

2023-05-21

予備校に行くメリットは多い 「心理系大学院受験予備校の選び方を教えてください」とは、以前、追手門学院大学を訪問した時に聞かれましたし、最近イベントを行ってきた中でもよく聞かれることです。とはいえ...

第6回試験予想正解

第6回試験予想正解

2023-05-20

第6回公認心理師試験の京都コムニタスの予想正解を出しました。こちら全体としては、難易度は例年通りくらい、とのことです。ライブイベントでも受験した人の印象では、特別難しかったわけではなかったようで...

本日ライブイベントを2つ行います

本日ライブイベントを2つ行います

2023-05-18

本日、ライブイベントを2つ行います。まずは第6回公認心理師試験を受けて「振り返りライブ」を行います。20時からこちらのYouTubeチャンネルからご覧ください。当塾の出身者で実際に試験を受ける方と、主任の...

心理系大学院受験の研究計画書作成で京都コムニタス塾生が選んだテーマ20選

心理系大学院受験の研究計画書作成で京都コムニタス塾生が選んだテーマ20選

2023-05-17

5月も半ばです。京都コムニタスでは塾生さんの研究計画書の作成が本格化します。研究計画書の作成手順はこれまでも書いてきました。例えばこちらどんな人に研究計画書の書き方を聞いたとしても、結局のところ...

第6回公認心理師試験が終わりました

第6回公認心理師試験が終わりました

2023-05-15

第6回公認心理師試験が終わりました。受験された皆様お疲れ様でした。京都コムニタスも早速問題分析に入りました。主任が寝ずに頑張ると思います。私も公認心理師のはしくれですが、年々難しくなっている気がし...

本日は公認心理師試験です

本日は公認心理師試験です

2023-05-14

本日は第6回公認心理師試験が実施されます。受験者の方は是非頑張ってください。これまでと異なって、かなり受験者数が減ると思われます。今回はEルートの人が中心になります。これまでもEルートの人は合格率が...

この専門家が書いたJIJICO記事

超難関大学に合格も可能な大学編入とは?

超難関大学に合格も可能な大学編入とは?

2016-03-01

受かった大学に入学したものの、リベンジマッチを考え他大学へ編入するケースが増えています。中には一般入試で受からなかった超難関大学に合格することも。大学編入の実態とは。