コラム一覧:実は難しい研究計画作成方法
心理系大学院入試・直前対策 研究計画書完成まで講座
2023-07-10
7月も半ばに来ました。兵庫教育大学や鳴門教育大学はそろそろ願書提出になります。8月に入ると、ほとんどの大学院で願書提出になります。書類の方は順調に進んでおられますか?手が止まったりしていませんか...
2023心理系大学院入試・直前対策 研究計画書完成まで講座(ライブ配信のみ)
2023-07-02
2023心理系大学院入試・直前対策研究計画書完成まで講座を実施します。「研究計画の作成が終わっていない」「研究計画が手詰まりになっている」「研究計画の提出までもう時間がない」・・・どうしよう・・...
研究計画を書き始めたら行き詰まった!どうすればいい?
2023-06-22
noteに「研究計画を書き始めたら行き詰まった!どうすればいい?」という記事を書きました。こちら6月も終盤に入り、兵庫教育大学など早ければ、あと1ヶ月で願書提出です。京都コムニタスでも今ほとんどの人が...
9月に心理系大学院受験をお考えの方はそろそろ研究計画と面接対策を考える時期です
2023-06-12
昨日は、「オンライン講演会「変化する社会と『魅力ある心理職』」にたくさんの方々に参加していただきありがとうございました。70人近くの方からお申し込みいただきました。心理職の就職に関する関心度は高く、...
心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょう
2023-06-05
note心理系大学院受験のための研究計画書の「入り口」に立ちましょうといく記事を書きました。昨日、京都光華女子大学のオープンキャンパスに参加させていただきました。30分ほど時間をいただいて、今大学生の...
研究計画は全体像が見えるまで情報収集をしましょう
2023-04-23
本日18時から「なかなか他人に聞けない研究計画書の疑問ー塾長があなたの疑問にお答えします」を開催します。すでにいくつか質問をいただいていますので、まずそれにお答えするところから始めます。ただいまパワ...
研究計画書を書くまでの下準備プロセス
2023-03-12
まずは研究計画以前の問題からクリアしておく 先週、「失敗しない研究計画:成功例と失敗例を学ぶ」のセミナーを開催し、たくさん参加していただきましたが、誰だって、初めてのことは不安です。私たちは、まず...
「何が問題かわからない」の恐ろしさ
2022-07-30
私はいろいろな仕事をしている関係上、少なからず宗教の問題に触れます。(旧)統一教会は、私たちが大学生くらいのころ、合同結婚式で大いにワイドショーを騒がせました。オウムが暴発したのは1995年です。合同...
何はともあれまずは論文を探して読む
2022-04-16
論文を読むことは必須 4月も終盤に入りました。大学の授業も始まり、院生になった人、就職した人はとりあえずゴールデンウィークを目指して、頑張っているのではないかと思います。塾生の方々は、残念ながら...
できることを積み重ねる・できないことはできない
2022-03-23
「不足系」の落とし穴 以前、ある人から相談を受けた時のこと。「うちの子はなんでできないのでしょうか?」との質問。何ができない、どの程度できない、という以前の問題で、この問いかけをしても、誰も回答...
研究計画の構想の仕方
2022-01-22
京都コムニタスは受験まっただ中です。特に書類作成は佳境です。その他、面接対策をしたり、学科のチェックをしたり、、と最終調整の段階です。一方で、次の8月、9月の入試を考えている方も、のんびりしていられ...
書類を書くときの心構え
2021-12-26
そろそろ、京都コムニタスでは、書類作成の準備が本格化してきました。年末年始も、書類作成には関係ありません。これから、本格的に文章を書き始める人が増えてきます。入試用願書に書類を書く際の基本は、「是...
研究計画書のゴール
2021-07-20
久々に研究計画のことを書きます。本日は京都文教大学に行かせてもらって、これから大学院受験を考える人向けに説明会を行います。そもそもの学校選びから勉強方法、そして研究計画書のことも話したいと思ってい...
研究に携わる人がやってはいけない最たる事例
2021-05-11
京都コムニタスではそろそろ研究計画書作成に着手する人が増えてきています。当塾では、この研究計画書をはじめとする書類作成に力を入れています。もちろん、よい書類は受験において大きなアドバンテージになる...
文章で伝えたいことは読んで欲しいことです
2021-04-10
京都コムニタスでは、研究計画書や志望理由書などの書類の作成に力を入れます。もちろん、受験戦略として、良い書類はアドバンテージになり得るからです。良い文章の基本は読み手にとって読みやすいことです。読...
この専門家が書いたJIJICO記事
超難関大学に合格も可能な大学編入とは?
2016-03-01
受かった大学に入学したものの、リベンジマッチを考え他大学へ編入するケースが増えています。中には一般入試で受からなかった超難関大学に合格することも。大学編入の実態とは。
コラムのテーマ一覧
- 合格体験記紹介
- 東京コムニタスとは?
- KC看護アカデミア
- 看護大学・看護学校受験
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 京都コムニタス設立の理念
- 公認心理師になるには
- 臨床心理士になるには
- 確実に心理系大学院に合格する勉強方法
- 勉強方法
- 失敗しない心理系大学院予備校の選び方
- 後悔しない臨床心理士指定大学院の選び方
- 公認心理師試験難問集
- 公認心理師試験対策
- 公認心理師試験重要キーワード
- 英語力を高める勉強方法
- 大学の先生を納得させる志望理由書の書き方
- 実は難しい研究計画作成方法
- 実は知らない面接対策・集団討論対策
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 小論文対策
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 医学部学士編入
- 社会人の看護学校受験
- 看護系大学院
- 社会人入試
- 各種情報
- 雑感
- 塾生 合格者 卒業生
- REBT 論理療法
カテゴリから記事を探す
井上博文プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。