コラム一覧:実は知らない面接対策・集団討論対策
臨床心理士指定大学院・公認心理師養成大学院受験の最近の面接傾向
2023-11-22
近年、臨床心理士指定大学院・公認心理師養成大学院受験の倍率が高騰していることは何度かお伝えしたとおりです。こちら原因ははっきりしていて、公認心理師養成の影響になります。来年3月にある第7回公認心理...
面接対策の入り口は「いらんことを言わない」
2023-07-13
京都コムニタスでは9月受験に向けて動いていますが、必修の授業では、面接対策にはいりました。あわせて直前対策の面接対策講座もやります。面接対策では、まず「カミングアウトの禁止」を基本としています。...
2023心理系大学院入試・直前対策面接対策講座(ライブ配信のみ)
2023-07-03
2023心理系大学院入試・直前対策面接対策講座(ライブ配信のみ)本講座は、面接対策に特化した講座です。 〇講座の概要面接・・誰でも聞いたことがある言葉ですが、進路を決定する試験で面接を受けたことの...
最新版 心理系大学院受験 面接質問事例集
2023-06-14
noteに「最新版 心理系大学院受験 面接質問事例集」という記事を掲載しました。詳細はこちらをご覧ください。面接質問集は、私たちが手がける受験ではとても重要な情報です。また面接は、合格するためには避...
長所と短所を知って自己アピールを作る
2023-01-29
まずは短所から考える思考を変える 面接の時によく聞かれることとして長所と短所があります。面接官は、基本的に受験者とは会ったことがないという立場をとります。内部生でも同様です。京都文教大学は、教員...
看護系学部の面接
2023-01-23
看護大学や看護系学部の入試では面接試験がよくあります。時々集団討論が課されることもあります。看護大学や看護学校も含めて、面接で見られるところは、共通点が多く、覚えておくと有用です。チェックされるポ...
心理系大学院受験の面接対策
2022-12-25
早くも年末です。あまりクリスマスは関係なく生きてきましたが、世間様はクリスマスモードのようです。切ない話かもしれませんが、心理系大学院受験生は、そろそろ面接対策も意識しないといけない時期になりまし...
本気が相手の心をうつ
2022-12-07
サッカーワールドカップ、日本は残念ながら敗退しました。ワールドカップはまだ終わっていないのですが、日本が負けると終わったような気になってしまう、にわかサッカーファンの典型です。やっぱり出場するだけ...
面接で急に聞かれると困る質問
2022-10-30
面接対策としての能力は、早めに磨きあげておきたいことがたくさんあります。まずは自己アピール力、EQ(感情知能)、SI(成功知能)が挙げられます。本当は多重知能(Multiple Intelligences)も重要ですが、授...
討論ではあまり賛成か反対かは重要ではありません
2022-09-17
近年、臨床心理士指定大学院受験で集団討論が出されることはほとんどなくなりましたが、以前は結構よく出題されていました。現在は近隣では龍谷大学だけになってしまいました。今年から受験者数が増えるので、も...
臨床系の受験はボランティアは重要トピックです
2022-07-04
私が大学院や編入の入試を手がけるようになって、大きな変化と感じるのは、ボランティアについてよく聞かれるようになったことです。最近の学生の方々はボランティアをしていることが多いという印象があります。...
うまくいくにはセルフヘルプが大切
2022-06-29
今、必修の授業では、京都コムニタスでは必修の授業で面接対策関連に入っています。時々、「自分のことを言われているようで心が痛い」と言われますが、もちろん、特定の人を指して授業をするわけではありません...
圧迫面接が不安です
2022-05-23
社会人の方からの問い合わせで時々表題のような質問を頂きます。確かに不安だと思いますが、実際には、近年は、誰がどうみても圧迫だろうという面接は、かなり減っています。ほとんどないと言えるかもしれません...
面接対策をしっかりしておきましょう
2022-01-24
面接対策の重要性 いつも強調していることですが、当塾では、書類作りにかなりの力を注いでいます。しかし、書類作りは時間と労力を相当に要しますので、学科の勉強時間が奪われてしまい、苦戦しているという...
最近の圧迫面接事情
2021-08-15
京都コムニタスでは、今、必修の授業で、面接対策をしています。そこでの質問で時々あるのが、圧迫面接についてです。また、先日、京都文教大学に出向しましたが、その時にも少し話題になりました。面接に限らず...
この専門家が書いたJIJICO記事
超難関大学に合格も可能な大学編入とは?
2016-03-01
受かった大学に入学したものの、リベンジマッチを考え他大学へ編入するケースが増えています。中には一般入試で受からなかった超難関大学に合格することも。大学編入の実態とは。
コラムのテーマ一覧
- 合格体験記紹介
- 東京コムニタスとは?
- KC看護アカデミア
- 看護大学・看護学校受験
- 京都コムニタスとはどんな塾か?
- 京都コムニタス設立の理念
- 公認心理師になるには
- 臨床心理士になるには
- 確実に心理系大学院に合格する勉強方法
- 勉強方法
- 失敗しない心理系大学院予備校の選び方
- 後悔しない臨床心理士指定大学院の選び方
- 公認心理師試験難問集
- 公認心理師試験対策
- 公認心理師試験重要キーワード
- 英語力を高める勉強方法
- 大学の先生を納得させる志望理由書の書き方
- 実は難しい研究計画作成方法
- 実は知らない面接対策・集団討論対策
- 大学院に行くメリット
- 思考方法
- 小論文対策
- 仏教
- 看護大学3年次編入
- 医学部学士編入
- 社会人の看護学校受験
- 看護系大学院
- 社会人入試
- 各種情報
- 雑感
- 塾生 合格者 卒業生
- REBT 論理療法
カテゴリから記事を探す
井上博文プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。