マイベストプロ京都
井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(いのうえひろふみ) / 塾講師

株式会社コムニタス

コラム

大人の問題意識と子どもの「なんでなんで」の違い

2016年7月25日 公開 / 2016年7月26日更新

テーマ:思考方法

コラムカテゴリ:出産・子育て・教育

私は必修の授業だけに限らず、至るところで疑問を作ることの大切さを言います。そして、疑問を作る時は、必ず疑問詞をつけるように言います。疑問詞をつけることで、具体的になりますし、ポイントを定めることもできます。ここまでは、基本中の基本です。研究をしようと思うと、そこから先の「洗練された疑問」が必要になります。洗練された疑問とは、情報をしっかり得た上での疑問でなければなりません。このあたりが子どもの「なんでなんで」と違うところです。もちろん、子どものうちの「なんでなんで」は重要ですが、大人としての疑問を出せるようになるには一定の訓練が必要です。大人としての疑問とは、成果を意識した疑問です。簡単に言えば、どうでもいい疑問を出さないことであり、どうでもいい疑問と、どうでもよくない疑問との区別がつく必要があります。REBTの論駁(D)の際にもよく言いますが、「それは現実的か」「それが自分にどんな実利があるか」という観点は重要です。どうでもいいことで悩む人は、思考の中に必ずと言っていいほど、「言ってもどうしようもないこと」が入っています。極端な言い方をすると「雨が降ったらどうしよう」と考える人などはその典型と言えます。傘をさすか、合羽を着るか、出るのをやめるか、ぬれることをあきらめるか、選択肢はそれほど多くありません。方針を決めることが重要なのに、それをせずに、「どうしよう」に取りつかれると、「あんなに頑張ったのに、雨が降ったから台無し」なんてことを言いだしかねません。このような思考は、何の成果も生みません。ただ、地球に腹をたてたり、悲しんだりしているだけです。時にはそういったことも必要かもしれませんし、それを聞いてあげる人は優しい人かもしれませんが、本人には、何も利益はありません。「こんなに頑張っているのに・・・」という思考も同様です。頑張っているかどうかは、主観であって、客観基準はありませんし、頑張ったから成果があがるとは限りません。
大人としての洗練された疑問を出すときは、主観基準や思い込み基準を一端やめて、客観的、データに基づく、実利が想定されることなどを基準に、疑問文を作る必要があるのです。


***************************

公式ホームページはこちら
大学院・大学編入受験専門塾 京都コムニタス
入塾説明会情報
ご質問・お問い合わせはこちら

京都コムニタス公式ブログ

自分磨きのための仏教
龍谷ミュージアム
仏教の魅力を伝えるプロ

REBT(論理療法)を学びたい方はこちら
日本人生哲学感情心理学会

この記事を書いたプロ

井上博文

大学院・大学編入受験のプロ

井上博文(株式会社コムニタス)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都の出産・子育て・教育
  4. 京都の大学受験・共通テスト(センター試験)
  5. 井上博文
  6. コラム一覧
  7. 大人の問題意識と子どもの「なんでなんで」の違い

© My Best Pro