Mybestpro Members
うまさきせつこ
ダンスインストラクター
うまさきせつこプロは神戸新聞社が厳正なる審査をした登録専門家です
うまさきせつこ(ダンスインストラクター)
うまさきせつこモダンバレエ研究所
脚に負担をかけずに背骨を通して立つ 昨日のコラム反り腰の人が注意することも首の前傾も尾骨まで背骨を通して改善も関連しているがこのコラムで繰り返し書いているように「背骨を通す」ことで、自分...
反り腰の人が注意すること 今となっては記憶が定かではないが昔は反身で肩で風を切って歩いていた。腰痛にもなったし肩は凝るし脚ばかりで動いていて、太くなった。自分では反っているつもりはなくて...
体幹の重心移動で中心から股関節を前後に分ける 写真は脚を前後に開いているが例えば直立した状態から重心移動する時脚主導で動くと、前の脚に体重がかかり骨盤と脚は分けられていない状態になり不...
バイバイと手を振る二の腕プルプルしてませんか? ある夏の日、幼い娘さんが「お母さん パン屋さん!」と二の腕を気持ちよさそうに触った!と言う話を聞いてきゃ~!手を振れば、二の腕がたゆとう図...
手足、首、自然に生えている方向を確認する 先週末、各クラスで四肢、首の生えている方向をひとりずつ確認した。もちろん自然な方向に伸ばしていくために背骨がしっかり伸びる、と言うことが必要だけれ...
肘の引っ張りの勘違い 二の腕裏側の意識で、脇から肘を引っ張ろうとすると肩や上腕にものすごく力が入ってしまう人がある。??よく見てみると気が付いた。引っ張る場所を勘違いしているのだ。...
首の前傾も尾骨まで背骨を通して改善 背骨を伸ばしているつもりでいても、首は前に出ていることは多く背骨が首の延長としてつながっていない。人は不思議なもので、ちょっと気合が入ると肩に力が入...
体への意識の向け方の質 昨日のWS。ここしばらく毎回やっている股関節の引き込み、送り出しを自分の感覚として覚える自分の中心にコントロールできるように引き寄せて寄せた坐骨から脚の方向を...
二の腕裏側の意識 肘から先にビンビンに力が入ってしまうでも書いていますが、手先に力が入って肝心な体からの繋がりが抜けてしまうことは、とても多いです。腕を伸ばして、と言うと二の腕から肘が1本...
首の前傾、たるみは背骨から改善 数日前にも書いているが首が前に出てくるのは、肩が盛り上がって詰り骨が持ち上げられて、前に出ざるを得ない状態になるからである。肩が盛り上がるのは肩甲骨を留め...
[見出し:韃靼のキリスト、泉 勝志追悼展「遥かなる夢」]]『韃靼のキリスト』と呼ばれたダンサー、泉 勝志先生の追悼展。7月20日㈬~8月20日㈯東京都台東区のパラボリカ・ビスにて。私の恩師...
自然な運動の出来る体 先日、海外からおいで下さった方とレッスンしていた時「基本、『生えている方向』を考えるとうまく行きますよ」と、お話していて思ったことがある。誰でも、膝小僧の方向や...
肘から先にビンビンに力が入ってしまう 手足を伸ばす時、肘から先に力が入ってしまい固まってしまう人が結構多いようです。この場合、先端に力が入ってしまうと、体幹部分も固まっらりして影響を受ける...
それぞれに必要な感覚を確実に育てていくこと 昨日のワークショップ。ここ数か月、股関節の可動域を広げていくことを続けているが全員が同じ歩調で進んでいける訳ではないけれどもどなたも、それぞれの...
距離を短くして肩甲骨の可動域を上げるストレッチ 以前に公開しているコラム(動画)肩甲骨の動きに合わせて滑らかに腕を回すは肩甲骨の可動域を広げ、滑らかに腕が使え、肩も楽になりますが脇の...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ
うまさきせつこプロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)