
- お電話での
お問い合わせ - 090-1024-0048
コラム一覧
足首、膝下、腿ストレスフリー安定のルルベ
2021-02-28
足首、膝下、腿ストレスフリー安定のルルベ (本編動画)(1分動画)先日、アメブロで書いたバレエやらない人にルルベしてもらう訳うちではバレエやダンスをされない方にもルルベをしていただいています...
なぜ脚が歪む?
2021-02-27
なぜ脚が歪む? 脚の歪みでお悩みの人はたくさんいらしゃいます。そもそもなぜ脚は歪むのでしょう?いらない力がはいってしまうから。ほんの少しどこか痛いところがあっても無意識にかばって、いつもと...
椅子を使ってしなる背骨の可動域を上げる
2021-02-26
椅子を使ってしなる背骨の可動域を上げる バレエ用語でいう「カンブレ」は「弓のようにしなって」使いますが背骨の可動域を出す上で、とても有効なのでバレエをされない人にもしていただいています。...
足首、足の甲が痛いー楽にしましょう!
2021-02-25
足首、足の甲が痛いー楽にしましょう! 「足首の前側が痛いんです。 足の甲も痛くて」その部分をぶつけたとか、物を落としたとかでなければ体の状態が変化して、痛みが出る不具合が起こっています。自...
ねじれた小指がまっすぐ伸びた!ー実践講座を受けて
2021-02-24
ねじれた小指がまっすぐ伸びた!ー実践講座を受けて オンラインでの実践講座を昨年から始めた方からメールを頂きました。その中の一文を抜粋してご紹介させて頂きます。『先週、シャワーあがりにふと気...
手首、肩甲骨、脇から脚までつながる位置感覚シミュレーション
2021-02-23
手首、肩甲骨、脇から脚までつながる位置感覚シミュレーション 先日公開の動画手首からつながる前後開脚、立位体前屈(2021年2月21日)は、前後開脚や立位体前屈につなげることをしていますがこれはあらゆ...
空飛ぶ体幹ーお家でできる体幹づくり
2021-02-22
空飛ぶ体幹ーお家でできる体幹づくり うちでは昔からよくやっている体幹の流れを覚えるためにたまにやっていただくことがあります。椅子1つあれば簡単にできます。空を飛んでいる気分で気持ちいいんで...
手首からつながる前後開脚、立位体前屈
2021-02-21
手首からつながる前後開脚、立位体前屈 (本編動画)(1分動画)立位体前屈はともかく前後開脚に手首がなんで関係するの?と思う人もおられるでしょう。前後開脚をしていただいていて手首から肩甲骨...
無理なく長座したい、脚を上げたいー設定を変えるのに必要なこと2
2021-02-20
無理なく長座、脚を上げたいー設定を変えるのに必要なこと2 昨日のコラム無理なく長座したい、脚を上げたいー設定を変えるのに必要なことの続きです。体幹部分が縮んだり、歪んだりしていると股関節、脚...
無理なく長座したい、脚を上げたいー設定を変えるのに必要なこと
2021-02-19
無理なく長座したい、脚を上げたいー設定を変えるのに必要なこと ・長座ができない・脚が上がらない・脚がパンパン・膝下が歪むなど、感じている方に共通しているのはお尻の底の方向が立っている状態...
肩甲骨、脇からつながる自由な腕
2021-02-18
肩甲骨、脇からつながる自由な腕 肩甲骨、脇からつながる自由な腕はこんな風に下から見ると二の腕の裏が平たく、長く手首が曖昧なラインでなくしっかり分かれて、中心と繋がりコントロールできるよう...
腰痛、反り腰ー楽になるために
2021-02-17
腰痛、反り腰ー楽になるために 今の時期家にいる時間が長いこともあるかもしれませんが腰痛になる方が多いようです。腰が痛い時、まずどうしますか?背中を反らそうとする人が多いのではないでしょうか...
久し振りのタオルを使って肩甲骨ストレッチ!
2021-02-16
久し振りのタオルを使って肩甲骨ストレッチ! とても久し振りにタオルを使っての肩甲骨ストレッチをしていただきました。このストレッチは私に体の基礎の基礎を教えて下さった田口恵里子先生に昔教えて頂...
ZOOM実践講座ベーシック1,ベーシック2、3/5回目終了しました!
2021-02-15
ZOOM実践講座ベーシック1,ベーシック2、3/5回目終了! 第1弾!ZOOM実践講座ベーシック2第2弾!ZOOM実践講座ベーシック1 2月13日㈯に3/5回目を終了しました!今回のレッスンで、皆さんの試行錯誤を見て...
あなたの5年後は大丈夫?美姿勢チェック 体幹力診断!
2021-02-14
あなたの5年後は大丈夫?美姿勢チェック 体幹力診断! ↑概要欄でリンクするには、動画の右下の「YOUTUBE]をクリック!動画をご覧になったらPCの方はこちらからスマホの方はこちらから今はOKでも、あな...
この専門家が書いたJIJICO記事
肩甲骨はがしはなぜダイエットにつながるのか?
2016-08-05
肩甲骨はがしで痩せると話題になっています。しかし、肩甲骨はがしが直接ダイエットにつながるのではなく、背骨が動き、体幹が整い、それに伴い代謝も良くなるなどの結果として締まった美しい体が得られるのです。
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
うまさきせつこプロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。