マイベストプロ岡山
平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(ひらまつみきお) / マナー講師

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

コラム

マナーうんちく話469≪エレベーターのマナー①≫

2013年2月5日

テーマ:ビジネスマナー

コラムカテゴリ:スクール・習い事

エレベーターの歴史はとても古く、紀元前ローマ時代までさかのぼるとされていますが、日本に初めて電動機式のエレベーターが設置されたのは1890年だそうです。

そして、日本で本格的に普及し始めたのは、1960年代になってからです。
東京オリンピックやマンションの建設がそれに拍車を掛け、今ではエスカレーターと共に、都市生活に欠かすことのできない乗り物になりました。

特に高層ビルでは、エレベーターの移動が前提となっておりますね。

加えて、日本は今まで世界が経験した事のない超高齢社会を迎えており、たとえ低い建物で有っても、エレベーターの必要性はますます高まって来ることは、容易に想像できます。

このような社会背景を受け、エレベーターのスピードや安全性も益々向上していることは確かですが、100%安全な乗り物ではありません。
痛ましい事故やトラブルの報道も珍しくありませんね。

さらにエレベーターには、急いでいる人の利用も多く、しかも狭い空間に見知らぬ人と居逢わす機会が多いだけに、素敵なマナーを発揮することが大切です。

そこで、今回は、エレベーターに関するマナーに触れてみます。
エレベーターの、「待つ時」「乗る時」「乗った時」「降りる時」等のマナーについて、順を追ってお話しします。

ところで、電車に急いで乗って、やっと間に会ったら、ひとまずホットします。
やれやれですね。

ところが、他の人が多く乗っているエレベーターに、ぎりぎり間に合ったら、ホッとしますが、電車のようなわけにはまいりません。

なぜなら、他の誰かが、ボタンを押して、乗れるように便宜を図ってくれた可能性が非常に高いからです。

ホッとする前に、「ありがとうございます」のお礼の一声が欲しいですね。
この一声で、ボタンを押して待ってくれた人も、その声を聞いた他の人も、心がなごみます。

逆に、当たり前のような態度で、「ありがとう」の言葉が聞こえなかったら、エレベーター内の空間はしらけます。

つまり、エレベーターはデパートのようにごく一部の物を除いて、利用者自らが操作する、非常に公共性の高い乗り物ですから、利用時には特にマナーが要求されると言うことを、認識して頂ければと思います。

エレベーターのマナーで、最初に大切な事は、エレベーターを待つ位置です。
扉の正面に立って待たないでくださいね。

扉があいて、目の前に見知らぬ人が立っていたらびっくりします。
また、降りる人の妨げにもなります。

扉の脇に立って待って下さい。
また待つ時に、急いでいる時についやってしまいますが、エレベーターのボタンを何度も押している人を見かけますが、これは見苦しいだけです。

落ち着いて待って下さい。前にもお話ししましたが、マナーは通常ではそんなに差は出ません。

しかし、急いでいる時には差が大きく出ます。
何回もボタンを押したからといって、早く来るものではありません。

次回に続きます。

この記事を書いたプロ

平松幹夫

講演会で大活躍!マナーと生きがいづくりのプロ

平松幹夫(人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾)

Share

関連するコラム

平松幹夫プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-4573-1062

 

お問い合わせはお気軽にどうぞ

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

平松幹夫

人づくり・まちづくり・未来づくりプロジェクト ハッピーライフ創造塾

担当平松幹夫(ひらまつみきお)

地図・アクセス

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山のスクール・習い事
  4. 岡山のカルチャースクール
  5. 平松幹夫
  6. コラム一覧
  7. マナーうんちく話469≪エレベーターのマナー①≫

© My Best Pro