秋田書店 懲戒解雇事件 景品水増しだけでもブラック企業のレッテル??
このたびブラック企業の調査に本格的に
乗り出すことが厚生労働省の発表により
明らかになりました。
若者の離職率が極端に高い企業は、まず
対象になる可能性が高いようで、実際に
厚生労働省への提供された情報なども
参考にしながら4000社をピックアップ
するとのことです。
悪質であると判断されると、社名公表される
というリスクもあり各企業は、調査の対象に
ならないように日頃から適切な労務管理を
心がける必要があるといえます。
時事通信より
厚生労働省は8日、若者の離職率が極端に高い
「ブラック企業」の実態調査に初めて乗り出すと発表した。
同省に寄せられた情報や、過去の労働基準関係法令違反
事例に基づき約4000社を選び、9月から立ち入り調査を実施する。
違反が判明した場合、是正されるまでハローワークでの職業
紹介の対象から除外。悪質な違反が確認された企業について
はこれまでと同様に社名を公表し、送検する。
調査対象は、離職率の高い企業約100社と、過重労働などが
繰り返されている約3900社の計約4000社。
労使間の合意を超える長時間労働やサービス残業が
行われていないかや、適切な健康管理対策が講じられているかを
重点的に調べる。
田村憲久厚労相は8日の閣議後会見で、「若者が使い捨て
にされている問題を野放しにしておいたのでは、日本の将来はない。
ブラック企業をなくしていきたい」と強調した。
■【【株式会社アイウェーブ 公式サイト】
■【日本橋ではたらく人事コンサル会社の社長ブログ】
■私の取材プロフィール
■経営者にためになる、お得なコラム満載 直近コラム 15件
社会保険労務士 庄司英尚