マイベストプロ東京

文京区の専門家・コンサルタント

日本各地に事務所を構える専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。

現在の検索条件

文京区

フリーワードで絞込み

1~5人を表示 / 全5

大場慶夫

このプロの一番の強み
現役の技術者である強みを生かし、問題をあらゆる角度から分析

[文京区]

技術者向けのメンタルサポートを行う貴重な心理セラピスト。同じ技術者目線で悩みの根本解決に迫る!

 「私のサイトが目にとまったということは、何か職場で悩みを抱えていらっしゃいませんか? たとえ小さな悩みでも後々、大きなトラブルに発展することがあります。仕事やキャリアについての悩み、職場の人間関...取材記事の続きを見る≫

職種
心理カウンセラー
専門分野
建設コンサルタント、IT技術者、その他の業種の技術者専門のメンタルサポート
会社/店名
アクシス・サポート
所在地
東京都文京区本駒込4-49-2  バウハウスA号室

松尾章子

このプロの一番の強み
その方を引き立て、心とライフスタイルを豊かにする着物をつくる

[文京区]

色で勝負する着物オートクチュールの専門店で、貴女だけのこだわりの一枚をつくりませんか?

 「万葉鳥梅染しぎや」は、着物オートクチュールに定評がある着物専門店です。特に「ゼロからつくる、色で勝負する着物」にこだわっており、制作の実績は数知れません。店主を勤めるのは、お父さまから同店を継...取材記事の続きを見る≫

職種
着物コンサルタント、 着付け講師
専門分野
● 万葉鳥梅染の『色で見せるキモノ』の制作● 前結びの着付け教室の運営
会社/店名
万葉烏梅染しぎや
所在地
東京都文京区目白台1-23-5-1階

村田志乃

このプロの一番の強み
クライアントが求めに応じて研修カリキュラムをカスタマイズ

[文京区]

異文化への理解とサービスの本質から英語研修をコンサルティング

  RADIANTの村田志乃さんは、ホテル、飲食店などのサービス業を中心とした英語コミュニケーションのコンサルタント。マンダリンオリエンタルホテル東京、東京ステーションホテルなど、ハイクラスのホテルでスタ...取材記事の続きを見る≫

職種
講師
専門分野
英語研修
会社/店名
株式会社RADIANT(レディエント)
所在地
東京都文京区本駒込2-4-12

目代純平

このプロの一番の強み
中小・中堅法人向け社内IT運用のコンサルティング・管理代行

[文京区]

中小企業のIT環境を常に最良の状態に保つ、頼れる「ITコンシェルジュ」

 IT企業の中では珍しく、開発をメインに据えずに企業のITに関するさまざまな悩みに対応する「ITコンシェルジュサービス」をメインとし、主に中小企業を強力に支援しているチェックフィールド株式会社。同社代表...取材記事の続きを見る≫

職種
Webコンサルタント、 システムコンサルタント、 経営コンサルタント
専門分野
IT導入・運用コンサルティング、IT運用管理代行、ウェブサイト運用、システム開発インターネット/Webシ...
会社/店名
チェックフィールド株式会社
所在地
東京都文京区本郷2-35-10  本郷瀬川ビル5F

小田原漂情

このプロの一番の強み
文学から評論、古文漢文まで、全領域で「本物の国語」を教えます

[文京区]

国語力をつけることで、受験や将来に自信を

 地下鉄・南北線「東大前」下車。東京大学農学部正門から徒歩1分という都内でも屈指の文教地区に総合学習塾の言問学舎はあります。塾長は、小田原漂情さん。国語教育に重点を置く指導を特徴とします。「 “国語...取材記事の続きを見る≫

職種
学習塾塾長
専門分野
総合学習塾の経営、運営、および読解力を育む国語教材の出版販売
会社/店名
有限会社 言問学舎
所在地
東京都文京区西片2-21-12  B1F

この分野の専門家が書いたコラム

ある地銀が顧客本位実現で選択した未来は? 「投資助言業」「RIA」とは? 

ある地銀が顧客本位実現で選択した未来は? 「投資助言業」「RIA」とは? 

2023-03-29

営業ノルマを撤廃し、顧客に寄り添う姿勢を打ち出した地銀があります。  2015年に営業ノルマをなくし、昨年11月には投資信託の販売手数料を全廃した。(中略)高い利回りをうたう仕組み債や外貨建て保険は顧客本位ではない...

定年後の健康維持法-5

2023-03-29

【定年後の健康維持法-5】 食事以外の健康維持について、あらためて 考えてみましょう。 健康維持で、食べ物の次に思い出してほしいのが、 水あるいは飲み物です。 暑い時に、喉が渇いたと言って、自動販売機や コン...

生前整理アドバイザー準1級認定講座開催しました

生前整理アドバイザー準1級認定講座開催しました

2023-03-28

https://www.asakosun.com/post/生前整理ad準1級認定講座開催しました

この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

18℃未満の室温で生活すると危険!?寒い部屋は死亡率が増加!!

2023-03-07

寒冷な地域と温暖な地域比べるとさまざまな違いがみえてきます。本記事では体が冷える環境に長時間身をさらす危険性や、室内温度差と血圧との関係性に関して言及していきます。

78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に

78歳は体力低下の転換期!?70歳を過ぎたら日常生活動作と深呼吸を大切に

2023-02-14

70歳代の人は運動しようと思っても、関節が痛い、筋肉の疲れが取れない状態にあり、運動が困難だという年代です。本記事では、国が定期的に行っている体力・運動能力調査の結果をもとに体力低下に有効な方法を考察していきます。

青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?

青春時代の体力転換期は26歳?体力低下を防ぐ秘訣はあるのか!?

2023-01-21

疲れを感じ始める時期の特定は困難ですが、睡眠に関与しているホルモンとして知られているメラトニンの分泌量の低下が疲れを感じさせると考えられます。世界的に見ても日本人の睡眠時間は先進国の中で最下位です。本記事では、疲れにくい身体にかかせない睡眠に関して掘り下げていきます。