町田市の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
町田市
+フリーワードで絞込み
1~6人を表示 / 全6件
[町田市]
相続にまつわる業務に注力することで経験を積み、認知症対策をはじめ、生前に行える対策を的確に実行
終活がブームのようになっていますが、何かある前に、相続にまつわる準備をしておくことは大切です。そのときに手助けしてくれるのが司法書士。司法書士さえき事務所の司法書士、佐伯知哉さんは、特に相続にま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 司法書士
- 専門分野
- 家族信託や遺言を用いた認知症・相続対策不動産登記、商業・法人登記
- 会社/店名
- 司法書士さえき事務所
- 所在地
- 東京都町田市鶴間8-11-30
[町田市]
心を癒やす診療を提供
「働き盛りの方はもちろん、お子様やお若い方、お年寄りまであらゆる世代の方がクリニックにいらっしゃいます。また、東日本大震災をきっかけに、心のバランスを崩す人が増えているように感じます。そういった...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 精神科医
- 専門分野
- うつ病、パニック障害、不安障害、統合失調症、認知症、不眠症ほか
- 会社/店名
- 町田まごころクリニック
- 所在地
- 東京都町田市森野2-8-15 AWA渋谷ビル1F
[町田市]
企業・経営者・従業員を元気にし、持続的に発展する企業に導く
「持続的に発展する会社」は、多くの経営者の望みと言えますが、それを現実にするためには、複数の課題をクリアしていく必要があります。たとえば、業績低迷・離職率の高さ・職場の雰囲気の悪さ・社内のミスコミ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 中小企業診断士
- 専門分野
- 経営診断・課題解決支援階層別教育の実施補助金の申請支援
- 会社/店名
- トゥッティ・コンサルティング
- 所在地
- 東京都町田市南つくし野3-5-1-402
[町田市]
年金の多様なケースを熟知し、年金相談に強みを発揮
社会保険労務士、ファイナンシャルプランナーの藤原武志さんは、2010年、地元町田市にて藤原事務所を開設。法人向けに労働保険・社会保険手続きの代行、就業規則等の整備などの人事・労務管理、そして顧問契約...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会保険労務士、 ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- ・年金相談・ワークライフバランス支援
- 会社/店名
- 社会保険労務士/ファイナンシャルプランナー 藤原事務所
- 所在地
- 東京都町田市小山町1971-1
[町田市]
幅広い悩みに対応できる沖縄出身の不動産コンサルティングマスター
相続税の税制改正が話題となっている昨今、相続対象となる土地や建物について悩みを抱えている人が増加しています。換金性の高い資産と異なり、土地や建物は時価額が不明瞭で、相続争いの論点になる事がありま...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 不動産コンサルタント、 宅地建物取引士
- 専門分野
- 不動産コンサルティング 不動産の売買及び賃貸の仲介・管理
- 会社/店名
- 有限会社ライフ住販
- 所在地
- 東京都町田市原町田2-8-2 IS21ビル1F
[町田市]
それぞれが夢の舞台に立てる日本舞踊のお稽古所に
たおやかで優雅な動きによって、見る人を魅了する日本舞踊は、日本の伝統芸能に親しみながら、美しい所作やマナーを身に付けられる習い事として、子どもから大人まで今なお根強い人気があります。 小学校の時...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 日本舞踊家・師範
- 専門分野
- 会社/店名
- 尾上菊右佐 日本舞踊稽古所
- 所在地
- 東京都町田市金井1丁目
この分野の専門家が書いたコラム
人生は今日が始まりー18
2021-01-18
今月は、『田中真澄のパワー日めくり 人生は今日が始まり』 (ぱるす出版)を元に、 わたしの考えをつづらせていただきます。 18日は「身銭投資」です。 身銭学習で成功者をカンニング 身銭を切って他人に学べ わ...
商標屋さんのいう短冊
2021-01-17
プロシード国際特許商標事務所の弁理士の鈴木康介です。 商標実務をやっていると、 たまに、短冊という言葉を聞くことがあります。 業界に入ったばかりの頃は 短冊??? といった感じで何を言っているのかわかりませんで...
◆生命保険会社会員様限定サイトにてWEBセミナー公開中◆~セミナーのご報告~
2021-01-17
こんにちは。 司法書士&行政書士 シニアライフカウンセラー 山口里美です。 ただいま、生命保険会社の会員様限定サイトにて、 私のWEBセミナーを配信くださっております。 「事業承継にも使える!10分でわかる民事信...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
「フキハラ」不機嫌ハラスメントをする夫や妻の心理とは?夫婦が良好な関係を築くためにできることとは
2021-01-07
その場にいる人を悩ませる「不機嫌ハラスメント」、通称「フキハラ」と呼ばれるワードがSNS上で話題になっています。パートナーとの関係をよりよくするための方法について、夫婦カウンセラーの緒方リサコさんに聞きました。
職場の上司や先輩からのいじりはいじめ?パワハラとの境界線とは
2020-12-22
いじりとパワハラの境界線はどこにあるのでしょうか?また対処する方法は?社会保険労務士・産業カウンセラーの桐生英美さんに聞きました。