[申請代行]の専門家・プロ …12人
東京都の申請代行の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「申請代行」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
東京都×申請代行
+フリーワードで絞込み
1~12人を表示 / 全12件
[東京都/申請代行]
米国へ進出したい企業に、進出前から進出後までワンストップでサービスを提供
弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所の小野智博さんは、弁護士でありながら、その職域を超え、米国市場で商品やサービスを展開したい日本企業をトータルでサポートしています。米国進出のビジ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 弁護士
- 専門分野
- 日本企業の海外進出支援とリーガルサービスの提供
- 会社/店名
- 弁護士法人ファースト&タンデムスプリント法律事務所
- 所在地
- 東京都千代田区丸の内1-8-3 丸の内トラストタワー本館20階
[東京都/申請代行]
国際結婚・外国人社員招へいの頼れる味方
「無事在留資格を取れたご依頼人の方から、入国してきましたよとか、今こういう状況ですとか、お便りをいただけたときは、とてもうれしいですね」 気さくな笑顔でそう語るのは、国際結婚や外国人社員招へいに...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 行政書士
- 専門分野
- 国際結婚をした夫婦の外国人配偶者の招へい手続き、外国人社員の招へい手続をいたします。・国際結婚し...
- 会社/店名
- 折本 徹 行政書士事務所
- 所在地
- 東京都世田谷区宮坂2-22-3
[東京都/申請代行]
再生医療等に関する申請業務を専門に扱う行政書士
全身のさまざまな細胞に変化するiPS細胞やES細胞などを使う、人の持つ自己修復機能を生かした再生医療が昨今、脚光を浴びています。「行政書士のぞみ事務所」の榎本希さんは、「再生医療等を医療機関が行うため...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 行政書士
- 専門分野
- ▪️再生医療等に関する申請代行▪️PRP治療(第三種・第二種)提供計画作成
- 会社/店名
- 行政書士のぞみ事務所
- 所在地
- 東京都八王子市館町2059
[東京都/申請代行]
各申請から社員の心のケアまで。企業経営者の右腕として働く環境づくりに取り組む「社外人事総務部長」
人呼んで「社外人事総務部長」。企業経営を人事労務・総務面からサポートするたしかな手腕に、中小企業の経営者たちが絶大な信頼を寄せる人物が麹町にいます。その人の名は、日本経営サポート株式会社の桐生英...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会保険労務士、 産業カウンセラー、 経営コンサルタント
- 専門分野
- 人材採用、人材教育、人事労務、賃金制度、退職及び解雇、リストラ
- 会社/店名
- 日本経営サポート株式会社
- 所在地
- 東京都千代田区麹町1-12-12 4F
[東京都/申請代行]
介護者が幸せで充実した人生を送るためのサポートを心がけて。その後の人生にも寄り添っていきたい
杉並区にオフィスを構える、ファイナンシャルプランナーで行政書士の河村修一さん。40代から50代の、親の介護をするいわゆる「子世代」に向けて、介護費用の節約や捻出の方法、利用可能な制度などの情報提供、...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 行政書士、 ファイナンシャルプランナー
- 専門分野
- 【個人向け】「介護のお金に関するアドバイス」、「親の介護をめぐる兄弟間契約書サポート」、「相続手...
- 会社/店名
- カワムラ行政書士事務所
- 所在地
- 東京都杉並区宮前3-34-9 ファミール西荻Ⅲ 101
[東京都/申請代行]
障害年金の受給手続き代行において、高い成功率と豊富な実績。困っている方の期待に誠心誠意応えます
記憶に新しい2006年の「消えた年金問題」当時から、世田谷年金事務所で数々の年金記録調査を行ってきた丸橋俊博さんは、『街の年金おじさん』でありたいと思い、企業定年後の社会保険労務士事務所の開業を期に...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会保険労務士
- 専門分野
- 障害年金の手続き代行社員の就職、退職の手続き就業規則の作成給与計算労災事故の手続き退職者セミ...
- 会社/店名
- せたがや障害年金支援センター/社会保険労務士法人 丸橋年金塾
- 所在地
- 東京都世田谷区北烏山8-22-3
[東京都/申請代行]
土地家屋調査士は、あなたの不動産の頼れる相談役
土地家屋調査士──法務省が管轄する国家資格です。依頼を受けて、所有者に代わって不動産の表示に関する登記の申請手続などを行うのが仕事。登記手続に必要な不動産の調査や測量も行います。 たとえば、「家を...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 土地家屋調査士
- 専門分野
- 土地境界確認、新築に必要な土地調査、不動産の払下げに必要な実務1.土地または家屋の資料等調査また...
- 会社/店名
- 三浦土地家屋調査測量事務所
- 所在地
- 東京都目黒区南3‐10‐4 ハイツ小林102
[東京都/申請代行]
おひとりさまの終活に関わるさまざまな課題を解決する
自由が丘行政書士事務所の佐藤健人さんは、行政書士としてはめずらしいサービスを提供しています。それは、高齢者向けの「おひとりさま終活介護サポート」。業務を遺言書の作成・保管、遺言執行まで行う遺言信...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 行政書士
- 専門分野
- 会社/店名
- 自由が丘行政書士事務所
- 所在地
- 東京都新宿区西新宿7-17-14 新宿シティ源共同ビル5F
[東京都/申請代行]
「リレーション=つなぐ」がキーワード 想いを事業を、未来へつなぐ
行政書士が取り扱う業務は多岐にわたり、官公署へ提出する書類の作成や申請代行で、私たちの暮らしやビジネスをサポートしています。山口里美さんが代表を務める「行政書士法人みらいリレーション」は「人と人...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 行政書士、 経営コンサルタント
- 専門分野
- 相続、贈与などの不動産や相続周りの手続き会社設立から開業時の届け出などを含む手続き、コンサルティ...
- 会社/店名
- 行政書士法人みらいリレーション
- 所在地
- 東京都中央区京橋2丁目5番15号 京橋RKビル
[東京都/申請代行]
ビジネス戦略に合った知財制度の利用方法を提案。中国ビジネスに強みも
ビジネスが軌道に乗ったと思ったら、商品名が他の企業の商標を侵害していることがわかった。せっかく認知されてきた商品名を変えるわけにもいかず、パッケージやチラシ、看板などを作り直すには膨大なコストが...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 弁理士
- 専門分野
- ビジネス戦略の視点から知財制度の利用方法を提案/国際業務に精通し、中国での商標問題にも対応/専門...
- 会社/店名
- プロシード国際特許商標事務所
- 所在地
- 東京都豊島区東池袋3-1-1 サンシャイン60 45階
[東京都/申請代行]
相続税の課税対象2割時代の、後で「しまった!」とならない不動産活用とは?
日本の相続で、相続税の課税対象となるのは約4%。そう聞くと「相続税を納めるのは、資産家だけのお話しでしょう。庶民にはうらやましい限り」と思いがちですが、「実は意外と身近な話しなんですよ」。そう話す...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 相続コンサルタント、 宅地建物取引士
- 専門分野
- ・相続発生前の事前対策(遺言書作成・遺産分割・節税対策・不動産の有効活用)・認知症等に備えての...
- 会社/店名
- 株式会社三枝エステート
- 所在地
- 東京都足立区足立3丁目25番6号
[東京都/申請代行]
個人の年金相談に対応する新しいスタイルの社会保険労務士
社会保険労務士というと、企業の労務管理や社会保険の相談に乗ってくれる専門家というイメージをお持ちではないでしょうか。城北労務管理事務所の代表、小林隆司さんは、年金問題を中心に個人の相談にも対応し...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 社会保険労務士
- 専門分野
- ■障害年金の申請・手続き■海外在住者の年金申請・手続き
- 会社/店名
- 城北労務管理事務所
- 所在地
- 東京都北区上十条1-26-17-104
この分野の専門家が書いたコラム
在宅介護していた親が施設へ。税法上の扶養控除は対象?
2023-02-02
こんにちは。ファイナンシャルプランナーで行政書士の河村修一です。 介護とお金のご相談 遺言作成、相続手続き代行のご相談 法人の方 創業融資・銀行融資などの資金繰りサポートのご相談 さて、同居していた親が在宅介護...
士業者が主人公の書籍、海外の大学生など向けの就活ビザの検討、の話。メルマガ第220回、2023.2.1発行
2023-02-02
士業者が主人公の書籍、海外の大学生など向けの就活ビザの検討、の話 メルマガ第220回 2023.2.1発行 <2002年(平成14年)10月創刊> 行政書士の折本徹と申します。 今年最初のメルマガになります。 年...
将来の遺産は放棄するという「生前の相続放棄」は有効か
2023-01-31
こんにちは、佐藤です。 1月も今日で終わりですね。 1年の12分の1が終わってしまいます。 皆さんは、今年の予定通りに進んでいますか? 私からのお年玉プレゼントも本日で終わってしまいますので、是非受け取...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
職場の上司や先輩からのいじりはいじめ?パワハラとの境界線とは
2020-12-22
いじりとパワハラの境界線はどこにあるのでしょうか?また対処する方法は?社会保険労務士・産業カウンセラーの桐生英美さんに聞きました。
「ふるさと副業」で地域貢献 時短勤務や週休3~4日制導入で、能力の生かしどころは地方ヘシフト?
2020-10-23
都市部集中から「地方創生」「地域貢献」がキーワードとなる流れの中で、「ふるさと副業」は新たな働き方のモデルになるのでしょうか。社会保険労務士の桐生英美さんに聞きました。
コロナによる休業や失業で収入減。生活資金の救済措置など知っておきたいお金のこと
2020-05-08
コロナショックにより、多数の業界が休業や事業の縮小を余儀なくされています。お金のことで困ったときの救済制度などを、社会保険労務士の桐生英美さんに聞きました。