マイベストプロ宮城

コラム

成長させたい!という願いが『基本』ー 人を育てるリーダーシップ ー

2014年7月29日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: リーダーシップ スキル

【 セクハラやじに毅然とした対応を。問われる女性の真価 】
先日、公開となりました。ぜひ、参考にしてみて下さい!執筆させていただきました‼
専門家による時事コラム
それでは、本題にまいります。

成長させたいという願いが基本

'' ほめる ,,の反対は '' 叱る ,, ですが、実は叱ることと、褒めることは基本的には同じものである。
ともに成長させたいと願う親心から発しているものだからである。

幼児は親にいくら叱られ、お尻を叩かれても「お母さん、お母さん」となついていく。
これは幼児も、憎いからではなく、可愛いから叱っているのだということを本能的に知っているからである。
職場の場合でも、相手を育てたいと思うからこそ叱る。
逆にいえば、「真の愛情」がなければ叱れないともいえるのである。

ベテランはほめながら「叱る」


優秀な上司は叱る時も、ほめながら叱るものである。
「お前のようなベテランが、そんなつまらないミスを犯して、どうするんだ、しっかりしろ!」という具合に…。
はじめの方でベテランと高く評価しているのだから、後半でどんなにボロクソに叱っても、
相手は申しわけないと反省し、『向上を誓うのである」

反対に「お前はほんとうにダメな奴だなぁ」。入社した時からダメだと思っていたが、ひとつも進歩していないじゃないか」などと叱ると決定的なダメージになり、再起できなくなってしまう。
愛情のない叱責は『人をダメに!』してしまうので要注意。

♡ 評価によって人を育てる。また、全員同じ個性ではありません。
ですから、企業の中では変わらない研修の取り組みをやる!そこには人の伸ばし方を評価によって
個々を育てる努力が必要です。なぜなら、そこには無限大の能力はあるとわたくしは身を持って感じ、研修によって、育てられ揺らがない心を育てていただいたことに感謝しております。
ですから、ダメだダメだとボヤいていても前に進みません!

ただ、習慣や基本を変えれば人は育ちます。客観的に視えなくなってしまうのが大事です。
昨日も一生懸命に学ぼうとし続けている企業研修に行ってまいりました。
見事に、「やる気」がドンドン伝わってきて、また学ぶ意欲にわたくしも嬉しい限りです。
時間を取り、挑む!すごい‼仙台に東北全体から集まり『研修!』。

今、大切なのは挑み方です。上司も部下も意見を出しコミュニケーションを取り合ったことが
リーダーシップの大きな挑み方です!笑顔でプラスに考えられるすばらしい試みです!
ぜひ、皆様にも見ていただきたいぐらいでした‼

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 成長させたい!という願いが『基本』ー 人を育てるリーダーシップ ー

© My Best Pro