マイベストプロ宮城

コラム一覧:自分磨き

RSS

「新しい日常生活」〜疲れていませんか?〜

2020-09-07

台風10号、強烈な今までなかったようなこと東北にお住まいでも故郷の現況、友人のことがご心配のことと存じます。また、100年あまりたった今もわたくし達、老若男女経験のない出来事の感染病と向き合い、また自...

お役立ちマナー'' 人と人とのつながりはマナーから始まる ,,

2019-04-16

これから、始まる10連休には、それぞれのお休みの仕方もあります。知っておいて、あなたの資質を考えてみましょう。間違っていたら、間違いを間違いなく美しい心や振る舞いを見直しましょう! 人と人とのつな...

謹賀新年 '' 幸せが「ワン」と、'' ワンランクアップ ,,

2018-01-04

明けましておめでとうございます。旧年は、皆様に「コラム」を読んでいただきありがとうございます。本年もどうぞよろしくお願い申し上げます。本年初の「コラム」をお届けいたします。タイトルどお...

磨きをかけてみましょう。無限の可能性を持てるのは『あなた自身』

2016-01-06

おはようございます。本日は『小寒』、今年は暖冬ともいえるが気温差が大きく悪影響も多くあります。自然には逆らえないように思えます。体調管理をいたしましょう!多くの人たちが誤解していることの一つ...

ボロボロになっている自分がいた!仕事も生活も《 50代女性社員 》

2015-10-10

おはようございます。英語のことわざを…Age and experience teach wisdom .エイジ アンド エクスピアリエンス ティーチ ウィズダム☆ 年齢と経験が英和を授ける ☆ ⇒ 亀の甲より年の劫(こう)...

心を伝える人材育成 《 30代男性社員の学び 》

2015-10-06

おはようございます。嬉しいニュース、ノーベル賞を受賞!大村先生の受賞は、素晴らしき、貢献を重ねてこられたことに日本人として、ありがたいニュースですね。◆ 男性30代の学び ◆30代男性は、上...

感情を出してはいけない? 《 あなたは、人である 》

2015-10-05

おはようございます。グッと気温が下がって、暑かった夏を忘れてしまいますね。本日は、ビジネスにはルールや規制がつきものである。個人で仕事をしているうえでも、企業で働くにしても自分を磨いてお...

磨いてますか?

2015-07-16

おはようございます。仕事、生活の中で一日一日、また一年一年過ぎ、必ず年が重なる。事実、わたくし自身も…「こんな年に?」と今更ながらでございます。子供の頃、20代、30代、40代、50代…それは先のこ...

小さなことを『コツコツ』

2015-07-13

おはようございます。先日、岩手での少年の自殺問題では、心が痛みます。子供達自身が小さなことをコツコツとできるように教育できてるだろうか?昔を語れば、今は情報がたくさんあり何を信じて良いのか...

お暑いですね『瑠璃子の部屋』より ♪

2015-07-12

おはようございます。お暑いですよね‼エルニーニョ現象といわれます。この変化のとおり、人もおかしくなるかしら?♡ 『瑠璃子の部屋』の学び ♡わたくしの個人の学びは、生徒ひとりひとりプログラムが...

悩み『心の持ち方』

2015-06-24

おはようございます。本日は、誰もが悩みや心配を持っているでしょう。 悩みのない人などいるだろうか? 仕事のこと、健康のこと、家族のこと、将来に対する不安は『心配の種』である。悩みの種は尽き...

心の整頓

2015-06-23

おはようございます。心の整頓と心の整理は、それぞれの考え方に多く存在するものと思います。■ 人・物・金 ■ほんろうされる三つの要素ではないだろうか?例えば…仕事をしている時は、何もかも仕事...

働くとは?

2015-06-22

おはようございます。本日は、『夏至』太陽が一番高くなります。昔は陽が長くなった!とも教えられたものです。大人は教えておりますか?子供達へ、お若い人達へ!本日のテーマ 働くの意味とは? 『...

魂のことば『瑠璃子の部屋』より…

2015-06-21

おはようございます。 本日の『瑠璃子の部屋』より… わたくしは、専門家として仕事をして、こうして皆さんに少しでもお役に立てるように願いながら『コラム』をお届けしております。また、専門家として...

『男性』の悩み・・瑠璃子の部屋

2015-06-20

おはようございます。昨日は、『女性の悩み』をお届けいたしました。さて…『男性』も数々の悩みをもっている。■ 男性は、仕事の悩みから生活の悩みでいっぱいになる ■わたくしのサロンには、男性...

この専門家が書いたJIJICO記事

「ほめて伸ばす」心理学‐NGなほめ方と効果的なほめ方の違いとは?

「ほめて伸ばす」心理学‐NGなほめ方と効果的なほめ方の違いとは?

やってはいけないほめ方と効果的にほめるコツを、キャリアコンサルタントで企業の人材育成支援などを行う村山るり子さんに聞きました。

PTAはブラック組織!保護者が不満爆発

PTAはブラック組織!保護者が不満爆発

2017-04-26

最近、PTAでのトラブルのニュースをよく目にします。働く女性が増えたことで、今までのようなPTA活動が難しくなってきているのが現状のようです。これからのPTA活動はどうすべきなのでしょうか?

自分が「モンスターペアレント」にならないための意識改革

自分が「モンスターペアレント」にならないための意識改革

2015-10-06

社会問題として取り上げられるようになった「モンスターペアレント」。情報過多による不安が蔓延する時代において、親は自分の意思を大切にしながら、自分勝手な振る舞いをあらためる意識改革が必要だと専門家。

セクハラやじに毅然とした対応を。問われる女性の真価

セクハラやじに毅然とした対応を。問われる女性の真価

2014-07-25

東京都議会で問題視された「セクハラやじ」。海外のメディアでも取り上げられ日本社会の根強い男女格差について報道された。これからの時代、日本の女性が取るべき姿勢についてキャリアカウンセラーが見解を述べる。

PTA役員、角が立たない断り方

PTA役員、角が立たない断り方

2014-05-12

新学期が始まり、保護者の悩みの種となるのがPTAの役員決め。立候補がなかなか出ず、他薦も多い中、打診された際の「角が立たない断り方」を接遇講師が提案。コミュニケーションは段階的に。断る際にもマナーを。

星野監督のマネジメントに学ぶ、経営者が叱らない組織づくり

星野監督のマネジメントに学ぶ、経営者が叱らない組織づくり

2013-10-08

東北楽天ゴールデンイーグルスを初優勝に導いた星野仙一監督。昔は鉄拳制裁も辞さなかった星野監督が、今では選手を叱らず、その役割をコーチに担わすマネジメントを行うように。管理職が実践すべき「叱り方」を人材育成のプロがアドバイス。

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. 自分磨き

© My Best Pro