
コラム
大人になっても作動する子ども時代のアプリ
2023年5月26日
気温差があって衣服の調整にてまどります。
子ども時代には、自分自身をこれ以上の傷つきから守るために、また、親や養育者を嫌いにならないように、子どもならではの合理的な対処を発展させる必要がありました。
けれど、大人のいまも作動している時に窮屈、苦難を感じるかもしれません。
なぜなら、大人になった私たちにはそれ以外のさまざまな調整や対処法を知っているからです。
☆1,ご夫婦関係の改善にご関心のある方、不登校、引きこもりがいらっしゃるご家族など。
夫婦、家族間にわきおこっているコミュニケーションパターン、上の世代からの世代間連鎖、子どもの問題行動から読み取るご夫婦の課題などを事例を通してやさしく解説しようと思います。改善の糸口をさぐってみましょう。
家族のこころ教室@鎌倉 6/4 (日)10時〜12時@鎌倉
⇒ https://resast.jp/page/event_series/52881/
☆2,自分のお気持ちを伝えながら、相手からも尊敬を得るように、どのようにしたらよいのでしょう?アサーティブにつたえるトレーニング教室にしたいと思います。6/4(日)13時30分〜@鎌倉
☆ACのためのやさしい DBT(弁証法的行動療法) 対人関係スキルトレーニング教室
⇒ https://resast.jp/page/consecutive_events/26999/
☆3、ZOOMを使ったグループミーティングです。参加者同士の対話で、お気持ちが受容される体験は、気づきや安心を得るでしょう。解説ではひきつづき「思い込み」についてひもといてみようと思います。
ACミーティング@ZOOM AC研2023 6/18 (日)13時30分〜
⇒ https://resast.jp/page/event_series/68074/
読んでいただいてありがとうございます。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は転送、シェアをしていただけますと幸いに思います。
心の課題とは、変化の機会、森や海や音楽のように。悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉えます。
心理教育相談カウンセリング:家族とAC研究室
関連するコラム
- カウンセリングを仕事や生活に生かすために。1/3 2021-01-12
- ACカウンセリングとグループワークの治療構造、感染対策。 2020-09-01
- ACカウンセリングの特徴のひとつは? 2020-08-18
- アルコール依存と依存「症」の関連について臨床的なミニ考察 2020-09-30
- 医師、看護師、医療従事者さんをナラティブ・アプローチで応援しています。 2020-12-24
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
明石郁生プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
カウンセリング中は留守番電話になっています。留守番電話にお名前・連絡先などをお願いいたします。営業時間内(翌日または翌々日)に担当者からご連絡いたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。