マイベストプロ神奈川

コラム

アルコール依存と依存「症」の関連について臨床的なミニ考察

2020年9月30日 公開 / 2021年2月19日更新

テーマ:ACカウンセリングの臨床現場から

コラムカテゴリ:メンタル・カウンセリング



アルコール依存とアルコール依存症、あるいはアルコール関連の障害(アメリカ精神医学会のDSM「精神疾患の診断・統計マニュアル」の診断基準)についてカウンセリングの現場から書いてみようと思います。

依存とは、ほんらい「自然」な関係性と言えます。人間は他者に依存したり、されたりしながら係わり合って生きていくものと言う意味です。

TBSのニュース番組でアルコール依存症の部分で「たけし」さんが、「下町には一日、一生懸命働いて、夕方には銭湯行って、毎晩、晩酌をするのが楽しみって言う人はいっぱいいるけどなー、あれは、依存症なのかなー?」っておっしゃっていました。
私は、とても素敵な観点だなと感銘を受けました。

仮に、毎晩、晩酌をしていても、自分の体に気をつけて、他者に迷惑をかけるのではない関係を「依存」と言ってしまうなら、それはとても自然で素敵なことだと思うのです。臨床的にはなんら問題になりません。依存「症」ではありません。

さて、臨床現場では、アルコール依存症ということばは、

アルコールとの関係で、仕事や生活、対人関係に支障があり、いくどか体験し、あるいは内科的な疾患がある状態のときに使います。医療者から見ると、「治療対象」であるという認識をして、患者さん、クライアントさんと合意を得て、
依存症は「病気」だから適切な治療をしましょうねと治療関係をつくることができます。

一方、アメリカ精神医学会のDSM「精神疾患の診断・統計マニュアル」の診断基準では、
・アルコール作用により、持続的、反復的に社会的、対人的問題が起こり、悪化しているのにもかかわらずその使用を続ける。「アルコール使用障害」という診断基準があります。
障害とは病気ではありませんが、カウンセラーと治療関係をつくることに役立ちます。

それでは、依存症や障害となる事例とはどのような経緯があるのでしょうか?

続きを後で書きます。

この記事を書いたプロ

明石郁生

「あなたらしい生き方」をサポートする臨床心理士

明石郁生(家族とAC研究室)

Share

関連するコラム

明石郁生プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
0467-82-8277

 

カウンセリング中は留守番電話になっています。留守番電話にお名前・連絡先などをお願いいたします。営業時間内(翌日または翌々日)に担当者からご連絡いたします。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

明石郁生

家族とAC研究室

担当明石郁生(あかしいくお)

地図・アクセス

明石郁生のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神奈川
  3. 神奈川のメンタル・カウンセリング
  4. 神奈川のメンタル・カウンセリングその他
  5. 明石郁生
  6. コラム一覧
  7. アルコール依存と依存「症」の関連について臨床的なミニ考察

© My Best Pro