
コラム一覧
動画7分「不動産投資 新築と中古・築古」
2023-05-04
不動産投資は物件を選んで買うだけです。でも、物件の選び方と資金調達が悩ましいです。どちらとも環境は厳しくなっていますが投資家の意識が追い付いていない場合が多いです。首都圏のワンルームに代表される...
動画40分「おかねもちになるほうほう」初心者向け資産運用セミナー
2023-05-04
2020年12月に作成、2023年4月に改訂したセミナースライドです。せっかくなので収録してみました。40分ノーカットです。大きな買い物をするときは資産形成のチャンス。やるかやらないかは別として選択できるよ...
動画45分「住宅ローン」仕組み・使い方・選び方・金利が上がったら
2023-04-28
4月28日公開予定。2023年4月20日収録、45分ノーカットです。拙さはご容赦ください。。家を買う前に、買った後にローンをフル活用する考え方、金利上昇不安にどう対応すれば良いのか。特に多い相談を動画にまと...
動画35分 初心者向け資産運用セミナー「iDeCo」
2023-04-12
2023年4月28日に動画公開。2023年4月20日収録。改めて注目されている「iDeCo」。必要な背景と使い方について紹介しています。35分ノーカットです。
動画75分 初心者向け資産運用セミナー「インフレ時代の備え」
2023-04-12
2022年6月13日収録。65分と言いつつ75分しゃべってます。テクや機材もないためノーカットです。日本経済の展望、金融商品、不動産投資についてお話しています。
社会人としての心構え
2023-04-05
不動産会社の新人社員研修で使用した文章です。経験則と老婆心の結晶ですが、実際に体験しないとわからないことも多いですね。これだけは覚えてね、というのは「他人は自分と違う」ということです。自分なら理解...
【メディア掲載のお知らせ】
2023-04-03
5月に2誌で紹介されます。12日 「美人百花」 頼れるお金の専門家 特集17日 「an・an」 お金の教科書 特集号普段はあんまり積極的に営業や集客はしていませんが、せっかくのお話なので思い出...
少子高齢化への提言
2023-02-13
現在の年金受給者数をご存じでしょうか?4,000万人超、実に3人に1人は年金受給者です。これでも個体の最適解ばかりを優先していく社会が成り立つと考えるのでしょうか?少子高齢化は年金だけでなく医療制度...
サラリーマン大家のリスク管理
2023-02-03
2018年11月の3時間セミナーの微修正版です。わずか5年前ですがずいぶん環境が変化しました。現在との違いを実感いただくために数字は当時のままです。文字だけで見にくいですがご覧ください。はじめにこん...
動画8分あり「マンションを買う時のポイント」
2023-02-03
2019年9月の3時間のセミナー用資料です。長い&文字だけです。見づらいところもあります.注意してご覧ください。はじめにこんにちは。人生100年時代と言われるようになり不安は増すばかり。そんな中...
不動産投資の教科書
2023-02-01
2022年1月の3時間のセミナー用テキストを一部修正したものです。長いです、ワード31ページ分・・・。また、図などコピーできなかったので文章のみです・・・。注意してご覧ください。はじめにコロナの影響...
入居者過失の回収方法
2023-01-31
賃貸契約において入居者が強い状況が続いています。退去時の原状回復については通常損耗はオーナー負担、過失でも耐用年数や過失割合によって請求できる額も減ってしまいます。明らかに入居者の過失で室内...
住宅ローン 団信の金銭的価値
2023-01-28
住宅ローンについてくる団体信用生命保険、略して団信。オマケのように考えがちですが改めて価値を考えてみましょう。団信をきちんと理解したうえで繰上げ返済をするのか、しないのかも検討したいですね。
不動産投資の出口
2023-01-10
不動産投資の出口「出口戦略」。 不動産投資に興味を持たれる方は一度は耳にしたことのある言葉でしょう。しかし、「なんとかなるだろう」と見切り発車するケースも多いのが現実です。「絶対」や「100%」は...
タダで教育資金を作る方法と効率よく子供の資産を作る方法
2023-01-10
■タダで教育資金を作る方法と効率よく子供の資産を作る方法1.タダで教育資金を作る方法 「子供が生まれたら学資(こども)保険」と刷り込まれている方も多いと思います。失敗できない運用のため間違いではあ...
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
竹下昌成プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
メールでお問い合わせください ※セールスが多いので電話にはあまり出ません
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。