[ビジネスその他]の専門家・プロ …12人
東京都のビジネスその他の専門家・コンサルタント
日本各地に事務所を構える「ビジネスその他」に関する専門家の中から、あなたにぴったりのプロをお探しいただけます。 専門家の気になるプロフィールや取材記事、経歴、サービス内容を掲載しています。
現在の検索条件
東京都×ビジネスその他
+フリーワードで絞込み
1~12人を表示 / 全12件
[東京都/ビジネスその他]
日本企業で長く勤務した上に米国式のノウハウを取り入れ、提案書作りをトータルでサポート!
株式会社グッドプロポーザル代表の水嵜清美さんは、プロポーザルエキスパートとして、お客さまと話し合いながら勝つための提案書作りや進める一方、提案書作成研修やコンサルティングを行っています。ではプロ...取材記事の続きを見る≫
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社グッドプロポーザル
- 所在地
- 東京都中央区銀座6-6-1 銀座風月堂ビル5F
[東京都/ビジネスその他]
通信サービスの選択で悩む人に第三者目線でアドバイス
スマートフォンや通信回線、定額制配信サービスのために、月々の出費がかさんでいる人は少なくないはずです。にもかかわらず、自身の契約状況を細部に至るまで正確に理解し、プラン内容や料金に不満がない人は...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- コンサルティング業
- 専門分野
- 会社/店名
- 小川正人
- 所在地
- 東京都新宿区大久保2丁目3-5 藤和大久保コープ201号
[東京都/ビジネスその他]
一つ一つの言葉を大切にした豊かな表現力で、映像を印象付けるナレーションを提供
私たちが日常的に目にするテレビ番組やCMなどの映像。わかりやすい解説や臨場感あふれる表現力で、視覚から得られる情報をより一層印象づけてくれるのが、ナレーションです。 「洒落(Sharaku)」は、テレビ...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- ナレーターのマネジメント
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社洒落 Sharaku
- 所在地
- 東京都中央区築地2-1-2-602
[東京都/ビジネスその他]
「明快で誰にでも伝わる英語」をモットーに、英語による技術発表をトータルサポート
グローバル化が進む中、英語で海外の取引先企業に向けて商品やサービスを提案したり、国際学会で研究成果を発表したりする機会が増えています。しかし、母国語ではない英語を使ったプレゼンテーションで、効果...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 技術英語プレゼンテーション講師
- 専門分野
- 技術全般(電気、電子、機械、環境、品質管理、自動車、化学など多岐の分野に対応)
- 会社/店名
- WordSmyth(ワードスミス)
- 所在地
- 東京都町田市
[東京都/ビジネスその他]
声の力は生きる力 伝統芸能と朗読とのコラボレーションを通じて古典文学の楽しさを伝えたい
「朗読家として童話やエッセーの読み語りをするほか、伝統芸能とコラボレーションした舞台や、平和活動の一環として被爆ピアノコンサートを催しています。また、『声の力は、生きる力』をモットーに、日本全国...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 朗読家
- 専門分野
- ■朗読空間の企画・制作■CD・DVDのソフト制作■ナレーター・朗読者の派遣、■朗読・ナレーターセミナー...
- 会社/店名
- 有限会社ヴォイスケ
- 所在地
- 東京都練馬区
[東京都/ビジネスその他]
臭気・衛生の課題に対して、建物全体をとらえて解決に導く
新宿区にある日本消臭抗菌予防株式会社代表の村井敏夫さん。2014年 に消臭剤、脱臭機だけでは取り切れないにおいを消したいと一念奮起し、日本消臭抗菌予防株式会社を設立しました。国家資格でもある臭気判定士...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 臭気判定士
- 専門分野
- ● においの発生原因を調査し、対策作業を行い解決する●においを取り会社
- 会社/店名
- 日本消臭抗菌予防株式会社
- 所在地
- 東京都新宿区四谷坂町9-8 新倉ビル
[東京都/ビジネスその他]
「感動」をモットーに外食産業の新人スタッフや新人店長の人材育成に尽力する経営アドバイザー
サクセス・プロシード代表の竹俣大介さんは主に外食産業の研修・ワークショップに取り組み、人材を育てる仕事に尽力しています。その中でもとくに、外食産業に初めて携わる人たちと、新人の店長の育成に力を入...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 経営コンサルタント
- 専門分野
- ● 研修・ワークショップ・店長研修・新人研修・ブランディング研修・理念浸透ワークショップ など●...
- 会社/店名
- サクセス・プロシード
- 所在地
- 茨城県つくば市研究学園6-38-11
[東京都/ビジネスその他]
事務用品からOA機器、内装まで、オフィスの「困った」の力に!総務の一員となりサポートします
事務用品業界の売上は、近年、大手の通信会社が牽引しています。通信販売はお客様が主体で自由に物を選べるという点で優れていますが、実物を見ることができず、その製品の良さも製品の紹介ページや口コミでし...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- オフィス用品の販売
- 専門分野
- ● 文具事務用品ファイル、バインダー、クリアファイル、ノート・メモ、レポート箋、複写簿・伝票・帳簿...
- 会社/店名
- 株式会社イトーオフィスプランニング
- 所在地
- 東京都千代田区 九段南4-7-16 市ヶ谷KTビルⅠ- 7階
[東京都/ビジネスその他]
ヒューマンエラーを防止するためには、正しいコミュニケーションや適切な権威勾配が大切
ハインリッヒの法則(ヒヤリハット)。製造業や生産業の現場では、安全工学や労働災害の防止の観点から日常的に使われる有名な法則です。しかし、ハインリッヒの法則は製造業だけではなく、営業部門、システム...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 経営コンサルタント
- 専門分野
- 1.ヒューマンエラー研修 ●ヒューマンエラー研修(一般社員コース) ●ヒューマンエラー研修(管理職、...
- 会社/店名
- CIMA人財教育開発
- 所在地
- 千葉県佐倉市王子台6-44-4
[東京都/ビジネスその他]
主にビジネスの場において、独自開発したシステムの利用でコミュニケーションミスを防ぐ
今日、在宅ワークが増えていますが、それに伴いビジネスの場でさまざまなトラブルも起きているようです。オンライン会議やチャットツールでの会話、電子メールでのやり取りで発生するコミュニケーションのミス...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 弁理士
- 専門分野
- 会社/店名
- 濱田国際特許商標事務所(濱田ビジネス企画サービス併設)
- 所在地
- 東京都調布市深大寺北町6丁目
[東京都/ビジネスその他]
「ダメ人間」だっていい 演技を深掘りするのは個性
演技指導だけでなく、心のケアも仕事の一つといいます。JR新宿駅やJR代々木駅から歩いて数分、甲州街道から小さな路地を入った先にある株式会社児原(こばる)の「演劇ワークショプ」(東京都渋谷区)。東京と...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- 演技講師(演技ドクター)
- 専門分野
- 会社/店名
- 株式会社児原(こばる)
- 所在地
- 東京都渋谷区代々木2-38-11 村上ビル1F
[東京都/ビジネスその他]
コーヒー豆専門店の店主が、開業を目指す人に向けて店舗運営のノウハウを伝授
「おいしいコーヒーは煎りが深いのが特徴。私はそれを求めて豆を焼いてきました」。そう話すのは、自家焙煎コーヒー豆専門店「南方郵便機」店長の高橋義男さん。東京都府中市の桜通りに10坪ほどのこぢんまりと...取材記事の続きを見る≫
- 職種
- コーヒー豆販売
- 専門分野
- コーヒー豆の販売。カフェ講座の開講。コーヒー豆店の開店指導。
- 会社/店名
- 南方郵便機
- 所在地
- 東京都府中市府中町2-20-13 遠藤ビル1階
この分野の専門家が書いたコラム
においを見つけるのはむずかしい。理由は、目に見えないからです。
2022-06-27
においを見つける機械はないんですか? お客様からよく聞かれます。 臭気センサーという測定器がありますが、部屋の空気の臭気物質を測るものなので、ピンポイントの空気を調べるのにはかなりむつかしいです。 つまり、部屋...
今日は「格闘技の日」~今から約半世紀前に「アントニオ猪木vsモハメド・アリ」の異種格闘技戦が行われた日です~
2022-06-26
格闘技ファンとして、コメントさせていただきます。 ご興味の無い方には、大変失礼いたします。 1976年6月26日のアントニオ猪木との格闘技世界一決定戦は、いまだに忘れられません。 あの日は、土曜日で、学校から走っ...
核兵器禁止条約第1回締約国会議の「最終宣言」と「ウィーン行動計画」が万雷の拍手で採択されました ~私は広島に行くたびに戦争の行き着く惨事の実相に触れ、忘れないようにしたいと思います~
2022-06-24
「核なき世界」実現に向けて具体的な第一歩 NHKニュース 2022年6月24日 「ウィーン宣言」のポイント 核兵器禁止条約の初めての締約国会議で採択された「ウィーン宣言」のポイントは以下の通りです。 ▽核...
この分野の専門家が取り扱うJIJICO記事
志村けんの訃報に愛煙家もショック。「改正健康増進法」の全面施行開始で、日本の受動喫煙防止対策は世界レベルに近づくか
2020-04-13
今回の改正法を機に、日本の対策は世界レベルに近づくのでしょうか。臭気判定士の村井敏夫さんに聞きました。
オリンピックの禁煙対策。世界基準に追いつかない日本の法律規制
2019-10-31
オリンピック・パラリンピックを翌年に控えて日本の禁煙対策は十分とは言えません。今からでもオリンピック関係施設の禁煙について見直すべきではないでしょうか?