Mybestpro Members
飯塚和美
心理カウンセラー
飯塚和美(心理カウンセラー)
カウンセリングルーム『大空』
ポジティブ思考になる考え方 気持ちを明るくする考え方は、人によって様々ですが、一般的には・自分の長所に目を向ける・他人と比較しない・物事を良い方向にとらえる・今あることに注目して、感謝する...
自分を好きでいるという事 最近また本の出版の話があり、いろいろな事例の話を書いていますが、書いていて思う事は、「自分が自分を好きでいる」難しさと、それが出来たら心の状態が全然変わるという事です。...
5月病とは? 4月後半から5月にかけての大型連休(ゴールデンウィーク)の後に、心や体に不調を感じることを5月病と言います。・なんとなく体調がすぐれない・会社や学校に行きたくなくなる・仕事、勉強に集...
無自覚な蓄積 仕事の変化や環境の変化があると、人は誰でも緊張や不安を感じます。そのストレス状態が長引くとそれに慣れてしまい、不安やストレスを感じづらくなります。今のようにコロナ禍での生活、環境の変...
こんにちは、最近また新型コロナで感染者が増えてきて、不安やストレスが溜まっている人も多いと思います。この感染症のおかげで生活が一変してしまいました。自由に人と会うことも少なくなって精神的につらい思...
今日は自己肯定感についてお話をします。 自己肯定感とは? これは自分のことをどう思うかどう考えるかの自分の価値の感覚です。 自己肯定感が高いと… 自己肯定感が高い人は、そのままの自分を認めたり...
こんにちは、自粛生活も関東や北海道も来週には解除の見通しということです。まだまだ日常生活にはほど遠いと思われますが、それぞれに気をつけながら生活の質を高めていきたいですね。我が家のベランダではバ...
こんにちは、なかなか終息しない新型コロナウィルスでストレスを感じている方は多いのではないでしょうか?先が見えない、分からないものへの不安はかなりのストレスを感じてしまいますよね。今更ですが、今は...
こんにちは、今日は自律神経のバランスを崩しやすくなる季節の変わり目のお話をしたいと思います。季節の変わり目には、肉体的、精神的に体調を崩す方が増えてしまいます。もちろん個人差はありますが、自律神...
こんにちは、今日はパニック発作を起こした時の対処法についてお話しします。パニック発作は、パニック障害の特徴的な症状ですが、PTSDでも起こることがあります。普通に生活していた人にある日突然現れます。...
今日は身近な問題「スマホ依存」についてお話しします。 依存症の危険 今では日常生活に無くてはならないスマホですが、日常的な長時間利用が依存症になるリスクを高めています。【依存症】とは、その行為に対...
朝、コーヒーや紅茶を飲みながら、その日やる事や仕事の手順など考える事はありますか?私も忙しい朝はやり勝ちですが、考え事をしながらテレビでニュースを見たり、スマホでメールチェックしたりしながら、無意...
久しぶりのコラムになります。私事ですが、5月に姉が難病のALSで亡くなりました。姉は私より12歳年上、自分の事より人の事を優先してしまう人でした。昨年1月、病名が分かってからは、秋田と川口ですが、姉の...
今日は日常疲れを溜めないための、こまぎれ時間を使った疲労回復法をお話しします。疲労回復のためには、夜の睡眠が大切ですが、長い時間続けざまで働いていては夜の睡眠だけではなかなか疲れは抜けなくなって...
ゴールデンウィークも終わり、仕事や学校と、また通常の生活に戻るこの時期、だるさや心の不調を感じる人が多くなります。「学校をやめたい」「会社を辞めたい」と思う人が多くなるのもこの時期です。新しい環...
コラムテーマ
プロのインタビューを読む
心についた癖や行動を取り除き生きやすくするカウンセラー
飯塚和美プロへの仕事の相談・依頼
セールス·勧誘のお電話は固くお断りします
タップで発信します
お電話はマイベストプロ事務局が受付けます。(平日9:00~18:00)