マイベストプロ京都
小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(こばしひろ) / 講師

一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会

コラム

表象システムとは

2018年8月27日 公開 / 2020年10月25日更新

テーマ:関係性コンディショニング

コラムカテゴリ:スクール・習い事

突然にこんなことを聞くのもなんですが

森に囲まれた美しい湖を観た時、あなただったらどのような表現で友だちに伝えますか? 私だったら、「鏡のような湖の水面に写ったもう一つの森が時々吹く風で形を変え、まるで森がうごめいているように観える」でしょうか。

ある人はこう言うかもしれません「静かな湖の周囲の森から小鳥の囀りがあちこちで聴こえ、まるで森のオーケストラみたい」或いは、こんな人もいるかも知れません「向こう岸の新緑の森の香りを湖面を滑る風が運んできてくれてまるで自分が森の中にいるような感じだよ」




森と湖




三者三様、私は視覚と身体感覚タイプなので、視覚や感覚で情景を伝えています。2番目の人は聴覚、3番目の人は身体感覚で伝えています。「観る」 「聴く」 「感じる」このように私たちは、景色を見る時も、食事の時も、人間関係も、すべて五感を使って認識しています。これらを専門用語で「表象システム」といいます。私たちは、それぞれ自分の得意な表象システムを使ってコミュニケーションしています。
 
視覚優位な人の特徴は、「話しが見えない」「先の見通しが悪い」「見解の相違」「◯◯な見方がある」という言葉をよく使っているようです。

聴覚優位な人は、「あの人とはリズムが合わない」「話のテンポが違う」「ボワーン」「ぶぁー」「チャラチャラ」とか擬音をよく使うようです。

身体感覚優位の人は、「いい感触で話が進む」「おいしい話し」「鳥肌が立つ」「場の空気が重い」「意味がつかめない」などの感覚的な言い回し。


表象システムは、会話の中でこれらの言葉を使うようです。但し、使う傾向があるというだけで、私のように視覚と身体感覚の両方がある場合もあるし、一概に決めつけるのも良くないでしょう。
 
では、これが何の役に立つのかと言うとですが、

すぐにこれに役に立つというわけでもないのです。でも、コミュニケーションの中で、ギクシャクして会話が噛み合わない人がいたら、もしかして相手との表象システムが違うのかもしれません。そのような時は、相手の表象システムに合わせて話してあげると会話が弾むかもしれません。と、今日はそんな話でした(^^)




小さな実践】
コミニュケーションをとる際、
相手がどの表象システムの傾向があるのかを意識して聴いてみる



 

この記事を書いたプロ

小橋広市

元建築家。女性の起業サポートするコーチングのプロ

小橋広市(一般社団法人Self&Lifeコンディショニング協会)

Share

関連するコラム

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ京都
  3. 京都のビジネス
  4. 京都の人材育成・社員研修
  5. 小橋広市
  6. コラム一覧
  7. 表象システムとは

© My Best Pro