マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム一覧:【免震住宅・地震対策】

RSS

免震住宅と木造住宅の相性

建物を免震させる方法は多数あります。どの方法にも共通していることは建物と地面を切り離す事です。しかし、建築基準法では、建物は基礎によって地面と強固につなげる事を義務付けされています。ですので、地面...

津波対策

2012-09-12

建築基準法では津波に対する安全性の検討を何等義務付けしていません。安全性の検討は地震・台風・降雪に限られています。これは国として片手落ちではないでしょうか。海溝型地震が発生すれば32万人の死者が発生...

自助・共助・公助

2012-09-01

地震発生の際、まずは個人の身の安全を確保することです。他人が助けに来ることをアテにしてはいけません。近隣の方全てが自分と同じ目に遭ってます。これが自助です。自分の身の安全が確保されれば、近くに...

今日は防災の日です

2012-09-01

大正12年9月1日に発生した関東大震災にちなんで、今日は防災の日に定められています。私が総理大臣なら、休日にして家のメンテナンスに充てる日にします。それだけでも震災が発生すれば10%前後被害は防げると思...

南海・東南海地震の被害想定が見直されました。

2012-08-31

29日内閣府が、東海・東南海・南海地震が連動して発生した場合最悪で、32万人を超える死者・行方不明者が出ると発表しました。最悪と前置きしながらも、衝撃の数字です。いつ発生するか判らない地震とは言え、...

地震と重さの関係2

2012-08-09

重い方が頑丈に思います。台風が来ても吹き飛ばされそうにもありません。地震はいつ来るか判りませんが、台風は毎年来ます。その為日本の瓦屋根は重く造られています。でも地震ではそれが災いします。1mくらい...

コンクリートの圧縮強度は水とセメントの比によって決まります。

2012-08-05

コンクリートは一旦硬化が始まると僅かではありますが、永遠に堅くなり続けます。では、コンクリートの初期の堅さは何で決まるのでしょうか。これは、単に水とセメントの比で決まってしまうのです。意味すると...

免震住宅は地面と切り離すところから始まります。

2012-08-03

免震住宅は地震が発生すると家が動きます。実際は動いているのは家ではなく、地面が揺れているのですが、地面に立っている人から見ると家が揺れている様に見えます。本来地面と家はつながっていますが、免震住...

免震構造とその他の構造

2012-08-01

免震構造は、建物に地震の衝撃を伝えない唯一の構造です。また、工法的には国交省も認定した確立された工法です。福島原発事故で何度もマスコミの話題となった、重要免震棟。この建物は、全プラントの状況を把...

地震被害と、お菓子の袋の切り口

2012-07-21

いつもイライラするのが、開け難いお菓子の袋、ほんの少し切り口があれば、簡単に開けられるのに素手で開けようと思えば一苦労します。これは地震と関係があるのです。最近は見なくなりましたが、昔アンプルと...

建物の重さと地震の関係

2012-07-11

軽量鉄骨造と重量鉄骨造の建物があります。どちらも建築基準法をクリアした合法的な建物です。どちらが地震により強いでしょうか?一般の方は、ネーミングだけで、重量鉄骨の方が丈夫だと考えられる人が多い様...

消費税増税と国土強靭化基本法の行方

2012-07-04

先日消費税増税法案が衆議院を通過しました。http://www.shugiin.go.jp/itdb_gian.nsf/html/gian/honbun/syuuseian/4_525E.htmあまり話題になりませんが、地震災害に関する記述が盛り込まれています。上記URL...

東南海地震の被害想定が見直し。死者最悪30万人に

2012-06-22

5月末内閣府が東南海地震の被害想定を最悪死者30万人と発表しています。2003年に発表した死者数の10倍の数字です。最悪と前置きされていますが、30万人は驚愕の数字です。関東大震災で10万人。東京は首都機能を...

ベタ基礎と布基礎

2012-06-18

阪神大震災以降、ベタ基礎が主流になっています。果たして布基礎が弱くてベタ基礎が強いと妄信して良いのでしょうか?基礎全体を耐圧版で形成して立ち上がりを地中梁として扱うベタ基礎は、施工精度の向上や、...

地震と倒壊件数の関係

2012-06-16

都市圏で発生する直下型地震は、プレート移動型地震と違い直接的に建物にダメージを与えます。東日本大震災と阪神大震災を、地震の規模で比較すれば、東日本大震災の方がはるかに大きな地震でした。しかし、地...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 【免震住宅・地震対策】
  8. 14ページ目

© My Best Pro