マイベストプロ東京
内田朱美

色の力で人と社会を救うカラーセラピーコンサルタント

内田朱美(うちだあけみ) / 講師

カラールーム Enchante(アンシャンテ)

コラム一覧:カラーセラピーの役割

RSS

カラー心理を使ったカラータイプ診断

カラー心理を使ったカラータイプ診断

GWも終わり昨日から仕事再開している方も多いでしょうか?そして今日はもう金曜日が終わろうとしています。どうでしょう、チームメンバーは皆さん元気に職場に出てきていますか?新入社員をこの4月に迎えてい...

なんだか疲れがとれない?~休めない人の思い込みを手放すカラーセラピー

なんだか疲れがとれない?~休めない人の思い込みを手放すカラーセラピー

夏も尻切れトンボのように急に涼しくなって秋が足早にやってきています。特に今年は台風が多く、気候の急激な変化も私達の体調に影響を及ぼしているのでしょうか。私のところにもクライアントさんから...

色で読み解く 「はっきりできないグレーの心理」

色で読み解く 「はっきりできないグレーの心理」

2015-07-01

あっという間に7月到来です。上半期はたくさんのご縁も頂戴しカラールームとしてのヴィジョンに向けて動いていたように思います。そして下半期には、種をまいてきたこと、成長に向けて準備してきたこと秋...

悩みを解決できる自分になる

悩みを解決できる自分になる

2014-12-11

今年もあと残すところ20日くらいですね。寒さも本格的になってきています。今年は暖冬との噂はどこかに行ったのでしょうか。こころの棚卸月間として12月はたくさんの皆様にお会いしてカラーセラピーコ...

嫉妬の正体・・どうして自分だけが〇〇なのか?

嫉妬の正体・・どうして自分だけが〇〇なのか?

2014-11-18

銀杏やモミジも黄色や赤に色づき始めていますね。季節は確実に進んでいるのを実感します。そろそろ今年も残りわずかですね。前回のコラム「なりたい自分はなりたい自分の中にいる」は皆様のこころの中...

なりたい自分は なりたい自分の中にいる

なりたい自分は なりたい自分の中にいる

2014-11-05

来年の予定が入ってきて今年もあと2か月ですね。本日11月5日、お誕生日を迎えております。一つ歳を重ねましたが、これからは一年毎に若返るという気持ちでリセットしていきたいと考えております。...

秋の「実り」にありのままを受け入れて

秋の「実り」にありのままを受け入れて

2014-10-25

秋も深まり、ハロウィーンもいよいよ迫ってきましたね。この「収穫祭」というのは、実りに対する感謝と喜びそして、次の年への希望を願っているのだと思います。毎年、この時期かぼちゃ色のハロウィ...

同情と共感の大きな違い・・・セラピストの役割

同情と共感の大きな違い・・・セラピストの役割

2014-10-15

今年も2か月半残す時期になりました。実りの多い季節を迎え、人生においても秋というのは収穫の時期と言えます。そこで今日は、セラピストとしての役割(実り)について考えてます。私はカラーセラピー...

「考え癖」を断捨離するためのカラーセラピー

「考え癖」を断捨離するためのカラーセラピー

過ごしやすい季節が到来だんだん木々の緑が深い色になっていくのが楽しみになってきました。この秋の実りの色を観る頃に私が毎年きまって振り返ること「今年は心の実りはどうだったか?」つまり充...

この専門家が書いたJIJICO記事

身体とココロの免疫力をアップしてコロナに備える

身体とココロの免疫力をアップしてコロナに備える

2020-04-17

免疫力アップ

ウイルスについて正しく理解し、心と身体の両面においてどのように備えるべきかについてご紹介します。

コミュニケーション力こそがビジネス成功のカギを握る

コミュニケーション力こそがビジネス成功のカギを握る

2018-12-26

働き方改革

ITの発展や働き方改革などにより実働時間は変化しつつありますが、働く人のストレスは減っているのでしょうか。ストレスの多くは人間関係で、関係性の質を高めるためには円滑なコミュニケーションが不可欠と専門家。

自分を魅力的に見せる色は何色?鏡の前に立てば瞬時に分かるコツ

自分を魅力的に見せる色は何色?鏡の前に立てば瞬時に分かるコツ

自分に似合う色を身につけると、若々しく健康的で魅力的な「出来る人」を演出できます。しかし、参考にしたい人の色使いを単に真似してみても、なかなかしっくりきません。専門家が自分にあった色の見つけ方を解説。

あそびの中で想像力は育つ!「なまえのないえのぐ」が秘める教育効果

あそびの中で想像力は育つ!「なまえのないえのぐ」が秘める教育効果

2015-10-08

発売予定の「なまえのないえのぐ」が話題を集めている。従来であればそれぞれのチューブに色名が明記されていたが、代わりに3色の組み合わせと割合を表示。子どもの想像力を育む取り組みになるのではと専門家。

考えすぎは危険!色彩心理から読み解く「六月病」の原因

考えすぎは危険!色彩心理から読み解く「六月病」の原因

2015-06-10

2015年も半分が終わろうとしている現在、五月病ならぬ六月病との言葉を耳にするようになった。新しい環境への適応期間を経て環境に慣れ、心身の不調を感じることを指すが、その原因を季節と色彩心理から読み解く。

「青と黒」「白と金」話題のドレスは心理を映しだす鏡?

「青と黒」「白と金」話題のドレスは心理を映しだす鏡?

2015-04-21

人によって「青と黒」「白と金」に見えるということで、話題になったドレスの画像。金は目標が達成して夢が叶う色。青は冷静に内省し、堅実に判断して受け取る色。心理状態により「色」が違って見える可能性も。

色彩心理で選ぶリクルートファッションの新基準

色彩心理で選ぶリクルートファッションの新基準

政府の「大学生は学業を優先すべき」との要請に経団連が応えるかたちで、就職活動時期の繰り下げが決定した。本格的な面接を控える学生に向け、色彩心理を取り入れたリクルートファッションについて専門家の提案。

内田朱美プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
03-6765-1325

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

内田朱美

カラールーム Enchante(アンシャンテ)

担当内田朱美(うちだあけみ)

地図・アクセス

内田朱美のソーシャルメディア

rss
ブログ
2023-09-09
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ東京
  3. 東京のビジネス
  4. 東京の人材育成・社員研修
  5. 内田朱美
  6. コラム一覧
  7. カラーセラピーの役割

© My Best Pro