マイベストプロ大阪
福味健治

建築主の思いを形にする注文住宅の専門家

福味健治(ふくみけんじ) / 一級建築士

岡田一級建築士事務所

コラム一覧:【免震住宅・地震対策】

RSS

揺れても倒れないように踏ん張る工法が耐震

2013-03-22

建物は常日頃は地球の重力に逆らって建っています。家の中には当たり前ですが、部屋ありますが屋根を支える柱や梁が無ければ、地球の重力に負けて家は潰れてしまいます。重力は、常に一定の力で引っ張られていま...

南海トラフで最大級の地震が発生した場合の被害想定が発表されました。

2013-03-20

昨日、政府中央防災会議の作業部会が南海トラフで最大級の地震が発生した場合の被害想定を発表しました。被害総額は220兆円、死者行方不明者32万人と云う、世界大戦並みの損失規模です。南海トラフから離れてい...

揺れない家は簡単に造れない

2013-02-28

昨日、池上彰さんが地震特番を全国ネットで放映していました。TVの影響力は絶大で地震対策の事を掲載している私のホームページへのアクセス数も通常の倍以上に跳ね上がっています。地震災害に対して備えをしてお...

気になる上町断層

2013-02-20

本日、応急危険度判定士の更新講習会がありましたので参加しました。応急危険度判定士は、被災した家屋の応急的な危険度を判定するもので、建物の健全性を診断するよりも、人的な二次災害を防ぐ事を目的としてい...

免震住宅は軟弱地盤に弱いか

2013-02-13

免震住宅の生命線は水平を保つことです。基礎が斜めに傾いてしまうと基礎と上部構造部が繋がっていないため、安定を保つ事が出来ません。摩擦係数の少ない免震装置ほど水平を保つ事が要求されます。その為、液状...

既存建物の構造評点

2013-02-08

既存建物の耐震診断の指標を木造の場合、構造評点と云います。構造評点が1.0を超えると、一応安全とされます。行政から交付される耐震助成金等もこの評点が1.0を上回るかどうかを交付の判断基準としています。...

独りよがりの耐震等級

2013-02-07

最近耐震等級と云う言葉だけが一人歩きしています。宣伝文句で耐震等級と云う言葉だけが氾濫している状態です。耐震等級とは何を指して、どうすれば取得出来るのでしょうか。耐震等級とは「住宅の品質確保促進...

地震の大きさと被害の関係 速度

2013-01-28

地震の強さを表す単位は複数あります。それらの単位は地震の一部の側面しか捉えていませんので、様々な誤解が生まれます。単位全ての概要を把握していないと地震の実態を掴む事が出来ません。単位の概要を把握し...

地震の大きさと被害の関係 gal

地震の大きさと被害の関係 gal

2013-01-27

地震の強さを表す単位は複数あります。それらの単位は地震の一部の側面しか捉えていませんので、様々な誤解が生まれます。単位全ての概要を把握していないと地震の実態を掴む事が出来ません。単位の概要を把握し...

地震の大きさと被害の関係 震度階

2013-01-25

地震の大きさを表す単位は色々あります。この複数ある単位のために地震像が返って見え難くなっている様にも思えます。例えば震度階で地震を表現するのが最も直感的でわかり易いのですが、建物の被害と震度階の関...

18年前の今日、私は神戸にはいりました 5

18年前の今日、私は神戸にはいりました 5

2013-01-21

 みんな今日は何処で寝るのだろう、食事はトイレは風呂はどうするのだろう。これから昨日までの神戸に戻るのに何年かかるのだろう。そんな事を考えていると急にお腹が減ってきた。昼過ぎに大阪を出てから 何も食...

18年前の今日、私は神戸に入りました 4

18年前の今日、私は神戸に入りました 4

2013-01-20

 通れそうな道を右に左に走っていると、また43号線に出てしまった。場所は深江浜付近だったと記憶している。だがどうも風景が違って見える。100m程走って自分でもびっくりするほどの声を上げてしまった。目をこ...

18年前の今日、私は神戸に入りました 3

18年前の今日、私は神戸に入りました 3

2013-01-19

 渋滞を避けるため、国道2号線と43号線を縫う様に走っていたので、阪神電鉄の線路を何度も横切ったが、西宮市を抜けた当たりで高架の橋桁が落ちていた。橋桁の一方はまだ高架の上にあり、三角形に隙間が出来てい...

18年前の今日、私は神戸に入りました 2

18年前の今日、私は神戸に入りました 2

2013-01-18

 事務所の外観は目立った損害は無い。唯一外壁の継ぎ目が動いたのか、そこに塗ったペンキが稲妻状に裂けている。私は急いで4階に駆け上がり、事務所のドアを開けた。カウンターが倒れている。本棚が倒れている...

18年前の今日、私は神戸に入りました

18年前の今日、私は神戸に入りました

2013-01-17

平成7年1月17午前5時46分 奈良の自宅のコタツの中でうたた寝をしていた私は、夢と現実の間で横揺れを感じていた。地震だな…長いな…大きいぞ!…意識がだんだんハッキリしてくる。二階で子供が泣いている。金魚鉢...

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ大阪
  3. 大阪の住宅・建物
  4. 大阪の注文住宅・住宅設計
  5. 福味健治
  6. コラム一覧
  7. 【免震住宅・地震対策】
  8. 12ページ目

© My Best Pro