マイベストプロ宮城

コラム

アラばかり見えるようでは?ー 人を育てるリーダーシップ ー

2014年7月25日 公開 / 2021年2月8日更新

テーマ:接遇/人材育成

コラムカテゴリ:ビジネス

コラムキーワード: リーダーシップ スキル

昨今のニュースでおどろくのは、なぜ?こんな事件がおきるのだろう!
子供達や若者の事件が多く、また人の命の尊さをなんと!なんと!変です。
何事においても「マナー」のなってない人は人間関係もうまくいってないように感じるこの頃です。
さてさて、本題に!

アラばかり見えるようでは落第

リーダー(上司)になったら、メンバー(部下)を見た時に、まず良い所がパッと眼に入るようになれば大したものです。
'' 大進歩である。 ,,
反対にアラばかり見えるようでは落第である。→修行が足りない。

よく耳にした・・このことば⁈


たとえていえば、親は世間的にみて出来の悪い子供でも、わが子とあれば、とても可愛く、良い所ばかり
眼に入るものである。これが '' 親心 ,,である。
ですから子供は親を慕い、一生恩を忘れず、親孝行するのである。
親心とまでいかなくても、「不思議な御縁」を感謝するようになれば、どうしてこんな良い人ばかり集まったんだろうと思う心が生まれてくる。

まず良い所が見えれば大進歩


メンバー(部下)もリーダー(上司)に好意を持つようになり、しっくりした人間関係、チームワークが育ってくる。

反対に、人事課はどうしてこんなカスばかり俺の所によこしたんだだろうかと腹の中で思っていると
部下も同じように、なんでこんなひどい上司(リーダー)の所に回されたんだだろう、 '' いやだなぁ ,,⁈
運が悪かったなぁと「心の中でボヤいているものである。 ,,

これを『お互い様』という。ようは、現代こそいえることは、'' 心がけ次第ということである ,,
現代は、深くここが足りないのです!
うわべだけで、事務的にビジネスマナーを覚えただけ!いわゆる優等生に視えて落第生!

いくら優等生でも社会は、そんなにうまくいかないのが現代にはおきているのです!
不思議なもので落第生であったほうが「努力」の人になれますよ!
初めから、輝いていても輝きを失ってしまうことは大いにあり、それが教えです!

ぜひ、楽天の監督のマネジメントもお役立ち!
こちらを読んでみてほしいです!
専門家による時事コラム

この記事を書いたプロ

村山るり子

心を育てる、人材育成のプロ

村山るり子(ハート栽培)

Share

関連するコラム

村山るり子プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
080-7210-1709

 

掲載の携帯番号は、担当へ繋がります。ご用件をお伺いいたしますので、お気軽にお問い合わせください。

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

村山るり子のソーシャルメディア

facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ宮城
  3. 宮城のビジネス
  4. 宮城のビジネスコーチング
  5. 村山るり子
  6. コラム一覧
  7. アラばかり見えるようでは?ー 人を育てるリーダーシップ ー

© My Best Pro