コラム一覧
「足の無料カウンセリング」予約受付中!
2023-10-24
本日、10月26日(木)号のタウンニュース緑区版に、「足と靴の相談室」ロビンフット長津田の「足の無料カウンセリング」受付中! という記事が掲載されました。足と靴に関する様々なお悩みを、「足の無料カ...
荻窪病院での「足と靴の相談会」
2023-10-24
先日、東京都杉並区の荻窪病院にて、「血友病患者さんのための足と靴の相談会」を行ってきました。この相談会を企画されたのは、荻窪病院血液凝固科の「長尾 梓先生」です。血友病の患者さんは、関節に出血が...
病気によって起こる「足の障害」と靴との関係
2023-10-23
10月7日(土)に東京都八王子市の東京多摩未来メッセで開催された「全国ヘモフィリアフォーラム2023」にて、「考えてみよう、おとなの靴、こどもの履」というテーマで、講演をさせて頂きました。血友病という遺...
「足と靴の無料相談会」開催中!
2022-04-18
外反母趾、足裏の痛み、膝の痛みや腰痛、足底筋膜炎、リウマチや変形性股関節症等による足の痛みと靴に関するお悩みにお応えする「足と靴の無料相談会」を開催します。外反母趾や足裏の痛みや膝の痛みは、普段履...
「足と靴の無料相談会」開催中!
2022-04-12
外反母趾、足裏の痛み、膝の痛みや腰痛、足底筋膜炎、リウマチや変形性股関節症等による足の痛みと靴に関するお悩みにお応えする「足と靴の無料相談会」を開催します。外反母趾や足裏の痛みや膝の痛みは、普段...
「足と靴の無料相談会」開催中!
2022-04-03
外反母趾、足裏の痛み、膝の痛みや腰痛、足底筋膜炎、リウマチや変形性股関節症等による足の痛みと靴に関するお悩みにお応えする「足と靴の無料相談会」を開催します。外反母趾や足裏の痛みや膝の痛みは、普段...
「足と靴の無料相談会」開催中!
2022-03-25
只今、4月19日(火)まで「足と靴の無料相談会」を開催中です。「足と靴のトラブル」や「足や膝の痛み」や「リウマチや軽度の麻痺」等々の足と靴のお悩みに対して、ドイツ整形靴技術に基づく「足の無料カウンセリ...
「足と靴の無料相談会」開催中!
2022-03-19
只今、4月19日(火)まで、「第41回 足と靴の無料相談会」を開催中です。「足と靴のトラブル」や「足や膝の痛み」の原因を調べて、一人一人の足健康を維持増進するための適切なアドバイスを差し上げています。外反...
第41回 足と靴の無料相談会を開催いたします。
2022-03-14
外反母趾、足裏の痛み、膝の痛みや腰痛、足底筋膜炎、リウマチや変形性股関節症等による足の痛みと靴に関するお悩みにお応えする「足と靴の無料相談会」を開催します。外反母趾や足裏の痛みや膝の痛みは、普段...
アナトミカルフットベッド
2021-12-10
コルク粒を熱圧着成型して作るアナトミカルフットベッドは、足に馴染むコルクの特性を生かして足裏のアーチ構造をサポートします。さらに、トップカバーのサポラスは通気性に富み、銀イオンの効果で足の臭いを防...
「足と靴の無料相談会」を開催中です。
2021-12-06
只今、12月28日(火)まで、「足と靴の無料相談会」を開催中です。足が痛い! 膝が痛い! 靴が合わない! と悩んでいる貴方の足のトラブルの要因を詳細に調べて、貴方の足と靴の問題点を明らかにします。歩...
「足の無料カウンセリング」実施中!
2021-12-04
只今、12月28日(火)まで、「足と靴の無料相談会」を開催中です。足が痛い! 膝が痛い! 靴が合わない! と悩んでいる貴方の足のトラブルの要因を詳細に調べて、貴方の足と靴の問題点を明らかにします。歩...
女性の就活とヒールパンプス
2021-11-07
就職活動でリクルートスーツにヒールパンプスを履いて会社訪問をする女性から、足が痛くなるので履いて歩けるパンプスがなくて困っているとのご相談を承りました。最近のカジュアルファッションの流行で、老若男...
膝の痛みと足裏の痛みに悩むご婦人
2021-10-22
膝の痛みと足裏の指の付け根の痛みに悩んでいるご婦人に、靴底と踵周りのロングカウンターで足首の安定性をサポートするスニーカータイプの足の保健靴をお作りしました。コラム一覧 http://mbp-japan.com/kan...
強度の外反母趾と扁平足に悩むご婦人に、足の保健靴をお作りしました。
2021-10-19
強度の外反母趾と扁平足に悩むご婦人。さらに右足の指の爪が肥厚しています。特に親指の爪が何重にも肥厚して黒くなっていました。そこで、つま先の容量がたっぷりとしたマジックベルトタイプの足の保健靴に補正...
この専門家が書いたJIJICO記事
夏のサンダル 選び方と履き方に注意して足の健康を守る
2017-07-13
足首や甲周りの捻挫や膝の痛みの原因になるかもしれないサンダル。しかし、選び方や履き方に気をつけることによって、足の健康を守りながら夏のウォーキングや旅行を快適にすることは可能です。専門家がアドバイスします。
外反母趾を避けるためにどうすれば良いか?そのための靴選びについて
2017-04-17
外反母趾で悩まれる方からの相談は相変わらず多いのですが、なぜ外反母趾になってしまうのか。また、どのような靴を選べば外反母趾を防ぐことができるのでしょうか。専門家が解説します。
快適に歩いて健康寿命を延ばすための靴選び
2017-01-12
平均寿命より短い健康寿命を伸ばすには、誰もが取り組める手軽な運動である歩くことが重要です。ところが、歩行をサポートするはずの靴が、間違った選び方により却って足の負担になる場合があるので注意しましょう。
歩くことの重要性と靴の関係について
2016-04-03
運動することは、様々な病気の予防や健康維持のために重要。最も身近で手軽に取り組める運動である「歩くこと」について、専門家が「足の健康と靴の関係」や「歩き方」まで解説。
靴を履きながら「はだし教育」ができる靴選び
2014-01-17
子どもの足のトラブルが増加。感覚器としての足を育み機能を高める「はだし教育」ができる靴は、足の指先を自由に動かすための1㎝弱の余裕寸を確保しながら、足の甲で靴と足が一体化しているもの。専門家が解説。
カテゴリから記事を探す
小黒健二プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。