小黒健二プロのご紹介
ドイツ整形靴技術+健康靴で、 足の骨格のゆがみ・痛みを改善し、足の健康を守る(1/3)

主役は“足”。靴は足を守るための道具
「靴っていうのは、足を守るための道具なんですよ」と語るのは、足と靴の相談室・有限会社ロビンフットを経営する小黒健二さん。店内には、日本人の足を考え、解剖学・医学的根拠に基づいて開発された健康靴が並びます。
顧客の大半は50歳代以上の女性。足の痛みを解消して、健康な体を取り戻したいと、駆け込み寺のように店を訪れるといいます。
「女性はつま先の細い靴やパンプスを履く人が多いでしょう。長年、足に合わない靴を履き続けると、体に負担がかかり、足や膝、腰の痛みとなってあらわれます。生活習慣病のようなものですね。とくに50歳を越えたころから顕著になってきますから、不調を感じて初めて、“足と靴との関係を考えなきゃいけない”と意識されるんじゃないでしょうか。整形外科で診てもらっても改善せず、困り果てて来店される方もいらっしゃいますよ」
それぞれが抱える足と靴の問題点を探るため、50分間の足のカウンセリングを実施。フットプリントで足跡を採取し、その形状から足底にかかる圧力や指先、アーチ、かかとの状態を読み取ります。骨盤の傾き具合や関節についてもチェックし、結果をもとに、健康靴や足底板(靴の中敷)、インソールなどの改善プランを提案していきます。
実際に小黒さんに足を診断してもらうと、「しっかりした足跡だなあ。以前、スポーツをやっていたでしょう?」「かかとが外側に倒れているね。気をつけないと膝を痛めますよ」と的確な診断とアドバイスが続きます。
足のカウンセリングをもとにドイツ整形靴技術によって補正調整した健康靴を履いてみると、その歩きやすさにびっくり。つま先部分に十分なゆとりがあるので、それまで靴の中で縮こまっていた足指が解放され、大地をつかむ感覚が伝わってきます。
<次ページへ続く>
小黒健二プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。