マイベストプロ山形
今田早百合

「運ぶ」仕事を全面支援する運輸関係許認可のプロ

今田早百合(こんたさゆり) / 行政書士

行政書士法人ワンチーム

お電話での
お問い合わせ
023-631-6305

コラム一覧

RSS

通行許可がでません307

2018-07-05

まだ4月の審査が始まったところ 今朝,通行許可のご依頼を受けている運送会社様から先月頼んでいる通行許可がいつごろでるんでしょうかという「お電話がありました。経路は1本、県内です。全部収録道路...

初乗車!306

初乗車!306

2018-07-04

乗せていただきました!! ご厚意で助手席に乗せていただきました。私ごときがと本当に恐縮いたしましたが、このチャンスを逃したらもう2回目はないぞと思い、厚かましくものせていただきました。1時間...

炎天下プロ集団が動く305

炎天下プロ集団が動く305

2018-07-04

こんなトレーラ見たことあります?全長26.09m! 先月並行輸入届をしていたセミトレーラの緩和がおり、登録の現場へ立ち会いました。最大積載量が71.8tから77t、こんな車、見たことないです。というわけ...

3台並んだフェイモンヴィレは壮観!304

3台並んだフェイモンヴィレは壮観!304

2018-06-04

フェイモンヴィレのトレーラは美しかった 月曜日に3台並んだフェイモンヴィレの多軸のトレーラ見てきました。5軸が2台と6軸が一台これがびよ~んと伸びるんですね。ナンバーつけて走ってるところが見た...

これから茨城運輸支局へ303

2018-05-25

並行輸入届提出 今日はこれから水戸へ並行輸入届を出しにいきます。茨城運輸支局内の自動車技術総合機構に行くのですが車検を扱っている部署なので4時過ぎでないとだめなのです。4時めがけていきます。...

須賀川で旋回体を見た302

2018-05-22

須賀川で緩和の打ち合わせ 福島県の須賀川市に行ってきました。並行輸入と緩和の打ち合わせです。これも伸びますね~~~~~~ビューンと車両総重量も70t近く。会社の敷地にラフタークレーンとクローラク...

交通心理士補に合格!301

2018-05-08

特定診断の認定機関目指します 運送事業、バス、タクシー事業者では初任運転者、事故時惹起運転者、高齢運転者には特定診断を受けさせなければなりません。私が代表を務める一般社団法人適正安全輸送協会で...

300回記念(?) トラクタのかっこいい写真

300回記念(?) トラクタのかっこいい写真

2018-04-11

3月の29日ぎりぎり登録! これも苦労しました。9時に検査の予約ということで9時から山形運輸支局で待機。それも28日の夕方の緩和認定が出て、その時ちょうど宮城運輸支局にいたのでそのまま東北運輸局...

怒涛の3月 トラクタ、セミトレーラの登録に涙299

怒涛の3月 トラクタ、セミトレーラの登録に涙299

2018-04-11

3月は登録の時期 3月決算期の会社も多いため、絶対に今月中に登録したいという会社様が多いのも3月。今月輸入車のトラクタの並行輸入と緩和と登録中古のセミトレーラの登録と二つの登録に泣きました。...

関東運輸局への継続緩和申請298

2018-03-09

関東の保安基準緩和は本局で受け付け 東北運輸局管内の保安基準緩和申請は新規も継続も支局でも本局どちらでも申請はできるのですが、関東管内は全て横浜の関東運輸局に行きます。予約していくのですが時間...

運行管理者一般講習は年度でみるので3月末297

2018-02-28

一般講習は2年に1度 貨物、バス、タクシーなどのいわゆる緑ナンバーの事業所では保有台数に応じて運行管理者が必要です。運行管理者は2年に一度、そして新任の運行管理者は原則その年度内に一度一般講習...

継続緩和申請に関東運輸局へ296

継続緩和申請に関東運輸局へ296

2018-02-28

それは南相馬の営業所の開設から始まった 運送会社様が新規に営業所を出すとなると必ず現場にいきます。事業計画変更認可申請というものを新規に営業所を出す場所の運輸支局にします。車5台以上、運行管理...

中古のボルボのトラクタの緩和295

2018-02-09

最近は輸入車のトラクタが多い 重量物輸送のセミトレーラを引くトラクタは最近ボルボとかスカニアが本当に多いですね。先日は中古のボルボのトラクタを導入したいのだがどうしたらいいんだろうというご相...

幅の緩和申請に東北運輸局へ294

2018-01-31

今回の保安基準緩和は幅と最小回転半径のみ 普通重量物積載のセミトレーラーの緩和だと幅、車両総重量、軸重、隣接軸重などを緩和してくださいという申請になるのですが、今回は幅が2.99m(保安基準は2.5m...

幅だけの緩和293

2018-01-16

輸送実績表 東北運輸局の場合、新規の保安基準緩和認定申請でも緩和車両を保有していれば、1台分でいいのですが2月分の輸送実績表(チャート紙と点呼簿も提示)をつけなけれななりません。関東運輸局で...

今田早百合プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山形
  3. 山形の法律関連
  4. 山形の書類作成
  5. 今田早百合
  6. コラム一覧
  7. 12ページ目

© My Best Pro