マイベストプロ山形
今田早百合

「運ぶ」仕事を全面支援する運輸関係許認可のプロ

今田早百合(こんたさゆり) / 行政書士

行政書士法人ワンチーム

お電話での
お問い合わせ
023-631-6305

コラム一覧

RSS

トレーラの通行許可を早くだしてもらう方法262

2017-03-14

3月から窓口の集約化 東北地方は秋田と仙台の2カ所が特殊車両通行許可の申請窓口に集約されました。3~4月許可が出るまでかかっていますが、何とかできないかと色々やってみました。一番良い方法は、経...

2.5m幅台車でも2.99mの積載物の輸送はできます261

2017-02-24

お気軽にご相談ください 朝、事務所に出てメールをチェックしたら、昨年残念ながら緩和申請まで至らなかった運送会社様から相談のメールがはいってました。2.5mの台車で2.99m幅の荷物の積載はできますか...

旅客の運行管理者試験のセミナー開催260

2017-02-20

バス、タクシーの運行管理者試験をご要望があり急遽開催 お客さまのタクシー会社様から運行管理者試験セミナーをしてとの要望があり、急遽開催することになりました。案内もなかなか行き届かず、まだ受...

運行管理者の一般講習ができる認定機関になりました!259

2017-02-16

一般社団法人適正安全輸送協会が認定機関になりました 一般社団法人適正安全輸送協会を一昨年運輸専門の行政書士、新潟の仙名さん、福島の丹野さん、そして新潟を中心とする重量物輸送の運送会社様、基礎工事...

通行許可が遅すぎます258

2017-02-15

昨年の11月のがまだでない! 特殊車両の通行許可が本当にでません。12月の初めに出したのがようやく今週でましたが、これは個別協議や未収録がないもの。そういうのは4日で出すという通達はどうなったので...

旅客の運行管理者セミナーをします257

2017-02-13

貸切バスの運行管理者は最低2人  昨年1月15日に軽井沢で発生したウsキーバス事故を踏まえ、運行間理体制の強化を打ち出しました。その一つとして運行管理者の必要員数を各営業所毎最低2人、20両毎に1人...

通行許可申請窓口の集約化256

2017-01-26

今年の3月、4月に集約化 徐々に集約化されていた特殊車両通行許可の申請窓口がまたまた集約化されます。東北は既に青森、岩手が秋田に統合されていたのですが、3月から山形、酒田、福島、郡山、磐城が仙...

貸切バスの安全評価認定 255

2017-01-16

バスの安全評価制度の申請のご準備始められては如何ですか 一つ星をまずめざしましょう。事業取得後3年経過していること。法令違反がないこと過去2年間第一有責当事者の死傷事故を起してないこと過去1...

出ない通行許可!少しでも早く車を走らせるには244

2017-01-16

通行許可審査はパンクしている! 特殊車両の通行許可システムは完全にパンクしている。今、秋田河川工事で審査が始ったのはうちの事務所で11月に申請済みの分。審査開始に2月以上掛かっている。これは...

新年明けましておめでとうございます。243

新年明けましておめでとうございます。243

2017-01-06

一生懸命 座右の銘なんて言うとおこがましいのですが、「一生懸命」この言葉を胸に今年もがんばりたいと思います。スムーズな許認可を提供することにより、よりよいお仕事や社会生活ができるようにお手...

回転灯の緩和が増えています242

2016-12-27

緑色回転灯をつけることのできる要件とは トラクタや誘導車のヘッドについている緑色回転灯、これも保安基準緩和の認定をいただかないとつけてはいけないものなのです。トラクタとトレーラを連結して16....

保安基準 車輌の長さ13m 241

保安基準 車輌の長さ13m 241

2016-12-26

特例8車種の長さは13mになりました 先日トレクスのトレーラと日野のトラクタとの通行許可を事前にチェックしてくださいとのご依頼がありました。登録前に通行許可がとれるかどうか、見てくださいという...

冬の秋田出張は電車で・・・継続緩和2れんちゃん240

冬の秋田出張は電車で・・・継続緩和2れんちゃん240

2016-12-23

電車での移動が安心 昨日秋田運輸支局で2件の継続緩和がありました。ヒアリングもあるので会社様の担当者(社長に限らず、運行管理者などきちんと担当官の質問に答えられる方が良いです)と1時半と2時間...

特殊車両通行許可は何故遅い239

2016-11-30

通行許可が出ない!! 特車の通行許可が本当にでません。1月ででたらそれはラッキー!3月なんでざらです。原因としては1.出発地と目的地まできっちりを、ドア to ドアといった経路を要求されるの...

特殊車両をよく知る為のセミナー開催しました238

2016-11-19

保安基準緩和とはと題してセミナー (一社)適正安全輸送協会で17日新潟グランドホテルで22名様の参加をいただき特殊車両を知る為のセミナーを開催しました。私は「保安基準とは何か」という基本の話し、...

今田早百合プロのコンテンツ

  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ山形
  3. 山形の法律関連
  4. 山形の書類作成
  5. 今田早百合
  6. コラム一覧
  7. 15ページ目

© My Best Pro