
コラム
ゲシュタルトアプローチ、プロセスワークの集団心理療法の側面
2023年9月21日
体験的、臨床的なグループワークを実践して15年ほどになりました。個人へのゲシュタルトアプローチ、場の全体へのプロセスワークなどをミックスしたり、局面では精神力動、関係性を用いたりしながらよりクライアントさんに有益で、臨床的なワークを探求してきました。
ACの傷つきとは原家族で複数のメンバーから複雑に影響を受けていると言えます。そのため、集団心理療法の臨床的なアプローチは、原家族で学習してしまったコミニケーションパターン、思い込みを修正することに有効と言えるでしょう。
先日、ワークの22事例をまとめた原稿を書き終えました。いまは出版社さんからのゲラ待ちです。その間、推敲したり、ト書きや注釈の準備をしています。来春ぐらいに本屋さんに並ぶといいなと思っています。
★体験的グループワーク
9/24 (日)「やさしいプロセスワークとゲシュタルトセラピー、やさしいやさしいYoga@鎌倉」 1DAYワークショップ
なんだか現世はいつもまにか合理性や効率性、タイムパフォーマンスにとらわれてしまって忙しないですね。
今回は動作をつかった「立ち止まってみるワーク」などをテーマにしてみます。そうすると、あらら、いままで知らなかった、自分の中の他の側面に気づくと体験するかもしれません。
それを「癒やし」の体験と言うのでしょう。
長いコロナ禍で、しらずしらずのうちに、ストレスが重ねっていて、対応に汲々としている生活に気づきをむけてみます。やさしい体の動きや動作、夢などから自分自身の変化の流れを体験してみます。ヨガがはじめての方、どなたでもご参加いただけます。
*開催最低人数に達しない場合は延期するかもしれません。23日土曜日15時30分締切予定
ご関心のある方はこちらからご参加ご予約をお願い致します。
https://www.reservestock.jp/page/consecutive_events/159
読んでいただいてありがとうございます。
本情報がお役に立つ方をご存知な方は転送、シェアをしていただけますと幸いに思います。
心の課題とは、変化の機会、森や海や音楽のように。悩みや困難を単に癒やすための課題にとどめず、「自分自身になろうとする力」の流れと捉えます。
心理教育相談カウンセリング:家族とAC研究室
関連するコラム
- 共依存のカウンセリングその3 自分の中の他人と親友になる 2023-06-17
- 共依存のカウンセリング 外部世界との関係性 2023-07-05
- 夫婦カウンセリング 共依存という愛の行使 2023-08-10
- 不登校、引きこもりの言い分を聴く。 2023-10-18
- 「無意識」さんは私たちが想像している以上に癒やしの力・能力があると言えます。 2023-11-08
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
明石郁生プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
カウンセリング中は留守番電話になっています。留守番電話にお名前・連絡先などをお願いいたします。営業時間内(翌日または翌々日)に担当者からご連絡いたします。
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
明石郁生のソーシャルメディア