マイベストプロ神戸
うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこ) / ダンスインストラクター

うまさきせつこモダンバレエ研究所

コラム

骨盤と脚を固めず軽やかに歩く

2014年11月19日 公開 / 2021年3月3日更新

テーマ:ボディコントロール

コラムカテゴリ:スクール・習い事

コラムキーワード: O脚 改善

骨盤と脚を固めず軽やかに歩く



骨盤と脚を一塊に固めたまま歩いているのは男性に多いですが
俗にいう「ガニマタ」でお悩みの方も多いでしょう。
「ガニマタ」に見えなくても女性でも、このタイプの方は多いです。

骨盤が開いて、脚が骨盤が固まったまま、脚が外に開いており
体を支えるために膝やふくらはぎにも力が入っています。
これで下腿O脚の状態になっている方も多いです。

こういう方は長座や体育座りが苦手です。
ご自分では「長座・体育座りはできます」とおっしゃっていても
実際に見てみると、かなりきつい状態で座っている方が殆どです。

この動画では痛くない体育座り・長座
骨盤と脚を離した状態を感じて頂いた後で
更に開いた骨盤を内側に寄せるようにして
その骨盤の幅よりはみ出ないように脚を使っています。

「骨盤を内側に寄せる」と言っても骨自体は勝手に動いてくれませんので
下腹を床方向に抜きながら、お腹の幅を脇から中心に集めるようにしています。

そうすると、背骨を上下に引っ張る力や股関節の一番下、体幹の終わりの位置
(坐骨や脚の前の付け根)が自分で感じられるようになり
その位置をキープして歩けば
坐骨が脚に引っ張られることなく、付け根が折れる状態で
体幹から脚に送られる感覚があるまま、歩くことが可能です。

こうして歩いてみると、重く感じていた脚は軽く
ガニマタや下腿O脚を改善していくことのきっかけができていきます。

いきなりの改善でなくても、ひとつずつ順番に改善していく
手掛かりになっていきます。
一度やってみて
「できないじゃん!」
と、思われる方もあるでしょうが

どんな方法も今まで思うように使えない状態でやっているのなら
すぐに使えなくて当たり前です。
「できる状態」に自分の体を整えていき、
それを習慣化するのが、ボディコントロールの目的です。

すぐにできるなら誰も悩みも苦労もしません。
同じように悩んでいた方々が、時間をかけ、自分で体を調整できるようにしながら
以前とはまるで違う体をご自分のものにしています。
直せるのは自分自身。
あらゆるメソッドも誘導もあなた手助けに過ぎません。

うまさきせつこモダンバレエ研究所HP
 せつこのゆったり自分コントロール

この記事を書いたプロ

うまさきせつこ

ボディコントロールで体の使い方を伝えるプロ

うまさきせつこ(うまさきせつこモダンバレエ研究所)

Share

関連するコラム

うまさきせつこプロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
090-1024-0048

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

うまさきせつこ

うまさきせつこモダンバレエ研究所

担当うまさきせつこ(うまさきせつこ)

地図・アクセス

うまさきせつこのソーシャルメディア

youtube
YouTube
2024-05-31
rss
ブログ
2024-06-01
instagram
Instagram
facebook
Facebook
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ神戸
  3. 兵庫のスクール・習い事
  4. 兵庫のダンススクール・スタジオ
  5. うまさきせつこ
  6. コラム一覧
  7. 骨盤と脚を固めず軽やかに歩く

© My Best Pro