マイベストプロ岡山
宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(みやもとひろふみ) / 宅地建物取引業者

有限会社富商不動産販売

コラム

賃貸借契約更新後、連帯保証人は拒否したい

2017年11月3日 公開 / 2021年3月2日更新

テーマ:不動産トラブル

コラムカテゴリ:住宅・建物

契約更新後の保証人の責任は


●賃貸借契約更新後の連帯保証人は拒否できるのか?

裁判所の判断は、
「建物の賃貸借は、長期間にわたる存続が予定された継続的な契約関係にあり、借主が望む限り、更新により賃貸借関係を継続するのが通常であり、借主のために保証人になろうとする者にとっても、賃貸借契約の継続は当然予想できる。
借主のために保証人が貸主との間で保証契約を締結した場合には、反対の趣旨をうかがわせるような特段の事情がない限り、保証人が更新後の賃貸借から生じる借主の債務についても保証の責を負う趣旨で合意がなされたものと解するのが相当であり、保証人は、貸主において保証債務の履行を請求することが信義則に反すると認められる場合を除き、更新後の賃貸借から生ずる借主の債務についても保証の責を免れないものというべきである。」
と判断しています。

●したがって、「反対の趣旨」の意思表示をしない限りは、更新後も保証人としての責任が生じるとされています。


●「反対の趣旨」の具体的な意思表示とは

①賃貸借契約の締結時に、連帯保証契約は賃貸借契約期間○ヶ年間に限るものであり、更新後は連帯保証人をしないことを書面等で明確にしている。

②契約更新時に保証契約を締結しないこと(連帯保証人にはならない旨)を書面等で反対の意思表示を通知をしていること。
 
①や②などの「反対の趣旨」をうかがわせる特段の事情がない限り、保証人は更新後についても、保証責任を負うことになりそうです。

②の意思表示方法の有効性については条件があるようです。したがって①が基本となります。

●やはり連帯保証人の引受には、相当の慎重さと覚悟が必要となります。



○営業時間 平日9:00~17:00 土曜日9:00~1300  日曜・祝日は定休日です。
○随時、不動産相談の受付をしています。(定休日も可)
○売買・賃貸借のご依頼もお受けしています。
不動産買取ります。

この記事を書いたプロ

宮本裕文

住宅確保要配慮者入居支援のプロ

宮本裕文(有限会社富商不動産販売)

Share

関連するコラム

宮本裕文プロへの
お問い合わせ

マイベストプロを見た
と言うとスムーズです

お電話での
お問い合わせ
086-253-1217

 

○ご予約のない不動産の相談はお受けしていません
○メールでの不動産の相談はお受けしていません
○コラム内容のご質問はご遠慮ください
○こちらからの架電はしていません

勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。

宮本裕文

有限会社富商不動産販売

担当宮本裕文(みやもとひろふみ)

地図・アクセス

宮本裕文のソーシャルメディア

instagram
Instagram
  1. マイベストプロ TOP
  2. マイベストプロ岡山
  3. 岡山の住宅・建物
  4. 岡山の不動産物件・賃貸
  5. 宮本裕文
  6. コラム一覧
  7. 賃貸借契約更新後、連帯保証人は拒否したい

© My Best Pro