
- お電話での
お問い合わせ - 075-611-3600
コラム
天気の急変にご注意ください。
2016年11月25日 公開 / 2017年3月3日更新
先日は,関東地方で,観測史上初という11月下旬での積雪がありました。
他人事ではなく,もちろん,関西でもおこりうるのが天気の急変です。
少し前のコラムで,雨の日の事故の発生の多さにつき,書いたことがあります。
つまり,雨の日は,路面が濡れて滑りやすいので,制動距離(ブレーキを踏んでから停止するまでの距離)が,晴天の日と比べて,かなり長くなるというデータを示して,事故が多くなる理由を説明しました。
もちろん,制動距離が長くなるという要素以外にも,雨の日は,晴天の日に比べて周りが暗かったり,ガラスにつく雨粒で視界が悪くなったりする結果,危険を発見するのが遅れるという要素も大きいと思います。
しかし,それ以上に恐ろしいのが,雪の日や雪が積もった状態でしょう。
いくらスタッドレスタイヤ等を履いていたとしても,滑り出したら,数十メートル進んでしまう事例もあります。
雪が舞っていたりすれば,周りは見えづらく,雪や霜がついたガラスの視界は雨の日以上に悪いでしょう。
そんな日の事故率の大きさは,雨の日以上です。
雪等の天気の急変に備えて,チェーン等を用意することも大切でしょうが,天気の急変が予想される日は,むしろ,運転しないほうが良いでしょう。
やむを得ず,運転せざるを得ない場合は,チェーン等万全の備えをし,スピードを落とし,周りに最大限の注意を払って運転する等,いつも以上の注意をもって,運転するべきです。
ただ,それでも,周りの車が滑ってきて,ぶつかってくるということもあり得るのが,交通事故の恐ろしいところです。
================================
交通事故の話題を中心に多数のコラムを書いています。
過去のコラムは,こちらから見ていただくのが便利ですので,よろしくお願いいたします。
https://mbp-japan.com/kyoto/ko2jiko/column/2617895/
================================
関連するコラム
- 滋賀県の死亡交通事故 2013-07-18
- ゴールデンウィークは危険!?(2) 2013-05-06
- 雨の日はご注意ください 2013-06-20
- GWの谷間です 2015-05-01
- GW終了 2015-05-07
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
笠中晴司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。