
- お電話での
お問い合わせ - 075-611-3600
コラム
自賠責での後遺障害認定に不満がある場合は弁護士に相談を!(1)
2016年10月19日 公開 / 2020年6月10日更新
交通事故における後遺障害の認定については,何回か書きましたが,もう少し詳しく書きます。
交通事故でケガをし,後遺症(後遺症と後遺障害の違いについては,別コラムを参照ください)が残った。
この場合,まずは,自賠責保険に対し,後遺障害の認定をしてもらうことになります。
しかし,「非該当(後遺障害がないという意味)」となったり,「思っていた等級より低い」というように,想定していた認定を受けられない場合もあります。
この場合にどうすれば,良いかにつき,今回は説明します。
簡単に言うと,この場合は,「まずは弁護士に相談してほしい」ということです。
中には,ご本人で手続きをされる方もいらっしゃいますが,一度出た自賠責の認定を覆すのは容易なことではありません。
ですので,弁護士に相談し,弁護士の意見も聞いて,弁護士に委任して手続きを進めてもらうことを考えられるのがよいということです。
もちろん,弁護士に委任したからといって,認定が覆るとは約束できません。
ただ,少なくとも,弁護士に委任したほうが,認定が覆る可能性が高くなることは間違いないと思います。
では,具体的にどのような手続きになるのかについては,次回の(2)以降でご案内いたします。
(なお,以下の具体的手続きは,弁護士に委任することなく,ご自身で手続きされる場合でも基本的には同じです。)
================================
交通事故の話題を中心に多数のコラムを書いています。
過去のコラムは,こちらから見ていただくのが便利ですので,よろしくお願いいたします。
http://mbp-kyoto.com/ko2jiko/column/17895/
================================
関連するコラム
- 交通事故の被害者 2016-05-16
- 交通事故の常識?非常識?(1)「動いていれば,過失はある?」 2013-06-12
- 交通事故の基礎知識~過失割合(3)~ 2016-09-12
- 交通事故の基礎知識~過失割合(1)~ 2016-09-10
- 交通事故の基礎知識~過失割合(2)~ 2016-09-11
コラムのテーマ一覧
カテゴリから記事を探す
笠中晴司プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。