「空気感最優先」
ある日の我が家にて
毎週水曜と日曜は、私が夕食担当。
準備をしている間に、パートを終えた妻と、下校後おじいちゃん家にいる息子(小学校2年生)が帰ってきました。
息子は帰ったらすぐに宿題の時間なんですが、なかなか始めない息子に、妻が少しイラだちだす。
毎日、単語カードで引き算を繰り返す宿題があり、
「11-1は10」
「11-2は9」
と順番に読み上げる(式がおもて、答えがウラに書いてある単語カード)。
すると、次に
「11-3は9」
と聞こえたので、
「ん?何かおかしなのが聞こえたで」と私。
息子「なに?」
私「いや、今なんて言った?」
息子「ちゃんと言ったし!もうやる気なくなった!」
とすねてしまう。
勇気づけモード発動!
食事準備の手をとめ、息子の横へ。
私「どうした?どうした?やる気なくなったん?」
息子「うん。ご飯食べてからにする」
私「そうか。ご飯食べてからでいいけど、なんでやる気なくなったん?」
息子「忘れた」
たぶん、自分の思いをどう説明していいかわからないんだろうな、と思ったので、
私「さっき、11-2は9、て言ったあと、11-3は9て言ったように聴こえたから、おとうさんは、ん?何かおかしいって言った」
息子「言ってない!ちゃんと8て言った!」
私「そうか。8て言ったんか。おとうさんは9て聴こえたんやけど、聞き間違いかな?」
息子「聞き間違いや」
私「そうか。ごめんな!早くて聞き間違えたかな?もう少しゆっくり読んでくれたら間違えないんやけど、ゆっくり読んでくれる?」
息子「うん!」
私「ありがとう!続きやる?」
息子「うん!」
と上機嫌で計算カードを再開する息子。
私も食事準備を再開。
コミュニケーションの目的は何なのか
どっちが正しいか決めたり、間違いを正すことが目的ではなく、
息子が計算できるようになること、気持ちよく取り組めることが大事。
後半のやりとりで、「11-3=8」と理解できていることがわかったんだから、
最初に「8」と言ったか「9」と言ったかはどうでもいい。
あとは、気持ちよく宿題に取り組んでもらうだけ。
職場でも同じ。
互いの間違いを指摘しあったり、互いに譲らず主張しあったり、
それで相手に勝つことができたとして、そのあとは気持ちよく仕事できる?
大事なのは、目的は何なのか。
理想のアフターイメージに近づく「選択」が大事。
さらに、自己決定
そのやりとりの際にもう一つ思ったのは、
息子の「やる気なくなった。あとでする」という選択も素晴らしい!
自分で、今はやらない、という決定をして、
ご飯をたべたあとに宿題をする、という代替案を提示している。
成長しているなぁ、と感じてうれしくなりました!
ちなみに、このやりとりの間、妻はハラハラしてたみたいです。
私が怒鳴ったり、ケンカになったりしないだろうかと・・・