
- お電話での
お問い合わせ - 0466-29-9025
コラム一覧
「第一回ゴルフパフォーマンスコンベンション」にて小森が講演
2022-07-29
去る7月29日(金)、東京ビッグサイトで開催されたゴルフの展示会「第1回ゴルフパフォーマンスコンベンション」のセミナーにて、「ゴルフ×健康経営」をテーマに講演しました。ゴルフは、正しく行えば健康の維持...
業界誌「ゴルフ場セミナー8月号」(ゴルフダイジェスト社発行)に掲載されました
2022-07-20
「健康ゴルフ」を提唱する「一般社団法人 日本健康ゴルフ推進機構」の会長を務める私(小森)が、ゴルフ場の経営・運営・管理に関する情報誌「「ゴルフ場セミナー」(ゴルフダイジェスト社発行)の編集部様からの...
運動不足を楽しく解消するゴルフのチカラ
2022-04-01
ビジネスパーソンの大きな関心ごとの1つは「運動不足解消」かもしれません。実はこれ、日本に限ったことではないようです。世界的に見ても運動不足に陥っているケースが目立ち、WHO(世界保健機関)が推奨する身...
感動と学びが得られた東京2020ゴルフ競技
2021-08-13
東京2020大会が日本人選手のメダルラッシュで大いに盛り上がりました。霞ヶ関カンツリー倶楽部(埼玉県/以下、霞ヶ関CC)で開催されたゴルフ競技では、女子の稲見萌寧選手がニュージーランドのリディア・コ選手...
ゴルフで実践!健康の維持増進のための4つの要素
2021-07-31
手前味噌で恐縮ですが、東京2020オリンピックの開幕を直前に控えた7月18日、横浜武道館で開催された「健康ゴルフ体験教室」で講師を務めました。この体験教室は、横浜武道館1周年記念事業として企画され、ゴルフ...
ゴルフのモチベーションを維持する5つの工夫④ 認められ、夢を叶える
2021-07-21
このコラムでは、ゴルフのモチベーションを維持する工夫を、野村総合研究所が出版した「モチベーション企業の研究」(2008年)をゴルフに応用して考えています。 人に認められ、己の夢を実現させてモチベーショ...
ゴルフのモチベーションを維持する5つの工夫③ 自分らしさを発揮する
2021-07-15
このコラムでは、ゴルフのモチベーションを維持する工夫を、野村総合研究所が出版した「モチベーション企業の研究」(2008年)をゴルフに応用して考えています。 自分らしさを発揮してモチベーション維持 同出...
ゴルフのモチベーションを維持する5つの工夫② 成長を見える化する
2021-07-09
このコラムでは、ゴルフのモチベーションを維持する工夫を、野村総合研究所が出版した「モチベーション企業の研究」(2008年)をゴルフに応用して考えています。 成長の見える化でモチベーション維持 同出版物...
ゴルフのモチベーションを維持する5つの工夫① ゴルフを楽しむ
2021-06-22
私が主管するゴルフスクールに通ってくださるお客さまが、先日こんな話をされました。「遠方に住む私の友人が、130を叩いたのがショックでゴルフを辞めてしまいました。友人がゴルフを辞めてしまうのはとても寂...
全米女子オープンを制した笹生選手に学ぶ夢実現法
2021-06-16
東京オリンピック2020が開催予定?の今年、松山英樹選手がマスターズで優勝し、世界の注目を集めました。そして、またもや世界の注目を集める快挙を日本人がやってのけました。女子ゴルフの最高峰メジャー大会、...
松山選手のマスターズゴルフ優勝に学ぶ成功のポイント
2021-05-25
今年4月11日(日本時間12日)、日本のゴルフ界にとって歴史的な出来事が起こりました。そうです、松山英樹選手のマスターズゴルフ優勝です。日本人初、いやアジア人初の快挙です。各メディアもこぞって報じていた...
卒業記念をゴルフ場で!地域密着の経営術を学ぶ
2021-04-26
2021年3月11日、神奈川県にある茅ヶ崎ゴルフ倶楽部にて、隣接する浜須賀小学校の卒業生を対象に、「卒業記念イベント」が開催されました。このイベントは、卒業する児童へ思い出に残るイベントをプレゼントしたい...
ゴルフの健康効果④「ゴルフで人生100年時代を」
2020-11-04
現在人は、生活の利便性や交通機関の発達により運動不足に陥っています。更にIT技術の発達により、移動をしなくてもリモートで人と顔を見ながらコミュニケーションが図れるようになりました。そのことで、より運...
ゴルフの健康効果③「ゴルフは認知症予防に効果的」
2020-10-14
少々話がゴルフから外れますが、内閣府の調査によると、介護が必要な人、つまり要介護者の人数は、介護保険が始まった2000年は218万人でした。これが2017年では、何と3倍近い633万人に増加しています。そして、...
ゴルフの健康効果②「ゴルフは骨を丈夫にする」
2020-10-02
現在人は電化製品や交通機関の発達で生活が便利になり、運動不足に陥っています。更にコロナでリモートワークをする人が増え、運動不足に拍車がかかっています。テレワークで自宅からほとんど動かずに仕事をし...
この専門家が書いたJIJICO記事
ゴルフもビジネスもデキる人は歩くのが早い!両者の密接な関係とは?
2016-09-08
ゴルフが上手い人は歩くのが早いのですが、早く目的地に到着することで多くの時間を作りコース攻略を考えます。ビジネスと似ていると思いませんか?ゴルフとビジネスの密接な関係について専門家が解説します。
カテゴリから記事を探す
小森剛プロへの
お問い合わせ
マイベストプロを見た
と言うとスムーズです
勧誘を目的とした営業行為の上記電話番号によるお問合せはお断りしております。
小森剛のソーシャルメディア